-
本日より文旦収獲再開です!
正月三が日は十分過ぎるほど休みましたので、 4日から露地物土佐文旦の収獲再開したぜよ。 そんな中、地元高知大野見出身ですが、 インドネシアで現地人と結婚をし4人の子供をもうけ 生活をしていた長谷川さん。 日本に帰ってきて…
-
収穫始まり
さあ!本日より露地物土佐文旦の収穫が始まりました。 収穫した文旦は、野囲いといって樹の下に穴を掘り、ポリを敷いてその中に貯蔵して、熟成(追熟)させます。 収穫したばかりの果実は、酸味と甘味が喧嘩しあってますが、追熟させる…
-
まち楽で見つけた!
先日、テレビ東京のまちらくランキングで放送されたDVDが届きました。高知では映らなかったので、今見たのですが、こんな感じで紹介されちょったかや!と発見。まぁ上出来や。
-
窪添さん親子がやってきた。
日頃よりfacebookなどで懇意にしているご家族 窪添さんが子供4人を連れてやってきました。 流石4人のちびっこ達は元気ハツラツ! ワイワイがやがや賑やかです。 温室土佐文旦を剥いてあげると私の前に4人整列で、 「もっ…
-
こんなんあるとは知らんかった!
高岡にある某スーパー! 入っていくとなんか見たことある写真と文字。 気になったので近づいてみると、なんと 土佐文旦ジュースの「ぶんぶん」ののぼり旗。 あれっ!これって作っちょったっけ? 作ったはずは無いけんど、色々調べよ…
-
年中文旦
文旦と言うと春の露地物の「土佐文旦」が生産量が圧倒的に多く、文旦=土佐文旦のイメージになっていますが、主に高知県内ではこの4種類が栽培されています。 収獲される順番に紹介すると、春花が咲いて一番早く収獲されるものがハウス…
-
今回の文旦にまつわる応募作品
土佐文旦を水彩で力強く描いて頂きました、女性の方からの作品です。 落ち着いたタッチと描き文字がステキですね。
-
土佐文旦の芽接ぎ作業
キコクという柑橘類の種を蒔き台木として育てます。その二年目の苗に文旦の芽をひと芽だけ横腹に接ぎます。 春になると、その芽から新芽が吹いてくるので、吹いた根元から切って代替えさせます。 させて三年目は明日・・・
-
土佐文旦塩酎ハイ!
こりゃ!美味しそうだ! 後輩のお店、神戸「三萩乃煉」さんちで出されている、 当白木果樹園の土佐文旦果汁を使った、「土佐文旦塩酎ハイ」。 美味しくてこじゃんと人気だそうです。 飲んでみたい!
-
温室の水晶文旦と土佐文旦
ぼちぼち果汁が入りだしました。直径10cm程になったので、そろそろ水切り開始。 日に日に甘くなるぞう!