• ホーム
  • 白 木 果 樹 園
  • プロフィール
  • お買い物はこちら
ブンタンマンがゆく!

園主がボチボチ更新中

  • ホーム
  • 白 木 果 樹 園
  • プロフィール
  • お買い物はこちら
  • ホーム
  • 白 木 果 樹 園
  • プロフィール
  • お買い物はこちら
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 4月    
  • 今日の出来事。,  白木果樹園の農作業日記

    摘果作業

    2022年9月21日 /

    ただいま白木果樹園では最後の文旦摘果作業を行っています。  

    もっと読む
    0件のコメント
  • 今日の出来事。,  今日の白木果樹園

    雨ばかり続いております。

    2020年7月11日 /

    皆さん、こんにちは! 毎日毎日雨ばかりで、すっきりしないお天気が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。 文旦山では雨の中、摘果作業が続いております。カッパと長靴をはいての作業ですが、地面も木も濡れており、ツルツル滑…

    もっと読む
    0件のコメント
  • 今日の出来事。,  今日の白木果樹園,  土佐文旦の栽培日記

    温室土佐文旦摘果作業

    2020年6月6日 /

    みなさん、こんにちは! 高知県は梅雨入りしましたが、良いお天気が続いております。 白木果樹園の温室施設では、水晶文旦と土佐文旦の摘果作業が最終段階となってきました。 品質の良い文旦を収穫するためには、木になっている文旦を…

    もっと読む
    0件のコメント
  • 今日の出来事。,  今日の白木果樹園

    雨の日。

    2019年8月19日 /

    みなさん!こんにちは! 小松周平です。 本日の文旦山は雨でスッキリしないお天気でしたが、涼しく摘果作業することができました。 しかしやはり、真夏の照りつける太陽、滴る汗、鳴り止まない蝉の鳴き声を感じながら仕事をしたいもの…

    もっと読む
    0件のコメント
  • 今日の出来事。,  園主のつぶやき,  白木果樹園の農作業日記

    摘果作業の難しいところ

    2019年7月31日 /

    摘果作業の難しいところ! 日本の栽培方法で一般的に柑橘類は、摘果作業(実の間引き)を行います。 特に文旦などの大型柑橘類は、必ずといって必要です。 理由は大型果実を作る必要があるからです。 5月の人工受粉を行なった実は、…

    もっと読む
    0件のコメント
  • 今日の出来事。,  今日の白木果樹園,  園主のつぶやき,  白木果樹園の農作業日記

    ぶんたん山に住み着いた野ウサギ

    2019年7月11日 /

    「うを~~びっくり!」 こんなかわいいウサちゃんを踏んづけよった〜〜〜! 下記の画像よ~く見てみて下さい↓ ↓ ↓ この大雨の中、山の摘果作業をしていると、 野ウサギの赤ちゃんを、踏んづける寸前で気がつく! 「わっ!」 …

    もっと読む
    0件のコメント
  • 今日の出来事。,  今日の白木果樹園,  土佐文旦の栽培日記

    土佐文旦摘果作業1

    2019年7月10日 /

    こんばんは! 昨年の4月より勤務させて頂いてます岡林伸昌です。 高知県は毎日雨の日が続いております。 そんな中、文旦山では「摘果作業」を行っております。 今回は「摘果作業」を行う理由について2点ほど紹介したいと思います。…

    もっと読む
    0件のコメント
  • 今日の出来事。,  土佐文旦の栽培日記,  白木果樹園の農作業日記

    今日の農作業日記 その2

    2018年8月9日 /

    スタッフの岡林です。 2018年8月9日 (木) 晴れ 作業内容 〇露地土佐文旦摘果(大谷)2週目 〇足場作り ・露地土佐文旦摘果(大谷)2週目 こえたお側を上から摘果。 ほぼ落とす実がなく、枯れ枝と小さな実と徒長枝を主…

    もっと読む
    0件のコメント
  • 土佐文旦の栽培日記,  白木果樹園の農作業日記

    今日の農作業日記 その1

    2018年8月8日 /

    山の作業スタッフ、飯嶋です。 2018年8月8日(水) 晴れ 露地文旦摘果1.5周目(積善寺) 積善寺1周目は昨日終了したのですが、来たる摘果2周目を始める前に木の勢いの見方や落とすべき実と残すべき実の見分け方等々を再確…

    もっと読む
    0件のコメント
  • 土佐文旦の栽培日記

    今日もしっかり

    2018年7月16日 /

    栽培するって! 同じ文旦でも、右はしっかり人工授粉交配が出来ているもの。 左は授粉交配が出来てなくて、原種に戻ろうとしているもの。 互いに特徴が違いますが、同じ木になっているものです。 通常では右が正常で、左が良くない物…

    もっと読む
    0件のコメント
 古い投稿

Facebook

最近の投稿

  • RKC高知放送の高知eyeの中で、ビビッとビビる、ビビル大木の土佐遺産に出演しました。
  • 2022年オーナー制度交流会
  • 野外レストラン
  • 一日研修に行ってきました。(吉岡)
  • 一日研修に行ってきました。(樋口)

最近のコメント

  1. 温室土佐文旦交配が始まりました! に buntanman より
  2. 繁忙期も終盤 に まみちゃん より
  3. 温室土佐文旦交配が始まりました! に 河野 より
  4. 種のある文旦、種の無い文旦!「Q&A」 に 森島 より
  5. ぶんたん山の蜂蜜できました! に buntan_yama より
カテゴリー
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 4月    
Ashe Theme by WP Royal.