土佐文旦の栽培日記
-
スタッフのランチの後は・・・
めったにやらんけんど、 今日は、事務所のスタッフでランチ会議にきたがちや。 高岡町にある結婚式場のグランディールの一階にある、 レストラン・ボヌールで昼食ちや。 前菜から野菜のそのまま料理がでてきて、 野菜まじりのキノコ…
-
サニーのバイヤーと広報担当!にサプライズ!
娘がよさこい踊りでお世話になった、 サニーグループの広報担当東森さんが、 サニーマートのバイヤーを連れてやってきた。 夏には東京のスーパーよさこい原宿で、 大変御世話になったがやけんど、 お返しみたいに当園の田舎までやっ…
-
小夏の枝の吊り上げ作業!
11月に入っても温かい日が多い高知県地方。 今日も暑いちや! そんな中、小夏のハウスの中へ入ると 一段と暑いちや! 毎年この時期になると、小さかった小夏に果汁が入りだすので、 段々果実が重くなり、沢山なっちゅう枝はジワリ…
-
我が家のレモン!
今日は我が家のレモンの収獲じゃった! 小夏の木に高接ぎしてならしちゅうレモンは 今年は去年よりよけなっちゅう! こんな青いレモンがあったり 黄色いレモンがあったりする。 どうして色が違うか?というと レモンは、年に4回枝…
-
土佐文旦を全国にPR活動!
ホテル南水で「土佐文旦をもっとPRを!」という名目で 行った土佐文旦の生産者農家の集まり。 県下各地の農家が中心に、JA職員、県庁職員など総勢17名 が集いました。 若手農家が主体なので、なかなか話題が敏感です。 スーパ…
-
農道ドカタ作業!
農業いうても、農作物だけ作りよったらエイかというと、 そうでもない! 結構雑用が多て、農道の補修土木工事もするがよ! ユンボも乗りこなして当たり前のようにつかわにゃ 百姓とは言えん! 25年ばあ前に、地元で初めてアシがユ…
-
はね物文旦、被害文旦!
たまあるか! 昨日洗うた水晶ブンタンの果皮の部分が 茶色うなって腐りゆうみたいちや! コンテナの中からなんぼでも出てきゆう。 慌てて土佐の農業改良普及センターへ行って、 調べてもろうたがやけんど、 「こりゃ!菌じゃないが…
-
新!土佐文旦ドリンク試飲会
スーパーのように沢山陳列されている、 数々の乳製品。 ここは、南国市にあるひまわり乳業本社です。 今日は、土佐文旦加工組合がひまわりさんと 一緒に新商品を製造するための試飲会にきております。 右の橋のラベルの付いたやつが…
-
海はいいなあ~~!
今日は、3連休の最終日、体育の日で御座います。 悲しいかなこんな3連休に関わらず、 幡多の方へ文旦の視察にいってまいりました。 相変わらず広い国営農地を使い、果樹園を経営している方々がいて、 農園の管理は羨ましい限りです…
-
楽しみで栽培しているグレープフルーツ!
白木果樹園には、四季折々の文旦類をはじめ、 グレープフルーツなども楽しみでほんの少し作っております。 そんな中、一昨年より成りはじめたグレープフルーツ、 ちょっと色づきはじめました! 左 ホワイト種、 右、ルビー種で …