• ホーム
  • 白 木 果 樹 園
  • プロフィール
  • お買い物はこちら
ブンタンマンがゆく!

園主がボチボチ更新中

  • ホーム
  • 白 木 果 樹 園
  • プロフィール
  • お買い物はこちら
  • ホーム
  • 白 木 果 樹 園
  • プロフィール
  • お買い物はこちら
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 4月    
  • お客様からのご質問コーナー!,  今日の出来事。

    以下の様なご質問を頂きました。

    2021年10月15日 /

    以下の様なご質問を頂きました。   [ お問い合わせ内容 ] 露地文旦の酸味について教えて下さい。 文旦の酸味が爽やかで好きなのですが、酸味は収穫時期によって変わるのですか。ほとんど酸味を感じられないものもあり…

    もっと読む
    0件のコメント
  • 加工作業,  白木果樹園のオリジナル加工品,  白木果樹園の柑橘

    小夏の美味しさをぎゅっと搾って

    2019年4月16日 /

    土佐小夏の搾汁作業! 土佐小夏といえば、さっぱりとした爽やかな酸味が特徴ですよね。 そのままの美味しさをいろいろな形で、長く美味しく味わっていただくため、毎年果汁を搾っているのですが、ここでざっくりと概要をご紹介。 使用…

    もっと読む
    0件のコメント
  • 今が旬のおすすめ商品,  告知!ご紹介!ご案内!,  白木果樹園のグレープフルーツ,  白木果樹園の柑橘

    明日、販売開始!

    2019年1月6日 /

    白木果樹園は、グレープフルーツも栽培しております。 グレープフルーツと言っても、白系3種類、赤系3種類の計6種類。 特にこの赤系ピンクが多いがです。 爽やかな酸味と甘み、少し苦味のある独特の味わいは、グレープフルーツなら…

    もっと読む
    0件のコメント
  • 今が旬のおすすめ商品,  白木果樹園の柑橘

    今日のべっぴんさん

    2018年4月7日 /

    今日のベッピンさんは、先日より出荷の始まりました「甘熟とさ小夏(すくも小夏をハウス栽培した物)」。 通常の小夏の風味はそのままに、酸味がまろやかで甘さが前に出てきているのが特徴です。

    もっと読む
    0件のコメント
  • 今日の出来事。

    文旦の果汁をまるしぼり!

    2018年3月28日 /

    文旦果汁搾りちゅう! 爽やかな香りが作業場いっぱいに広がっています 今年も美味しい果汁が搾れてますよ〜!

    もっと読む
    0件のコメント
  • 今日の出来事。

    暑い日には小夏の爽やかな酸味がいいね!

    2017年5月20日 /

    今日の土佐市は雲ひとつ無い青空! 抜けるような空の青に、目の覚めるような小夏の黄色がよく映えます。 こんなあつーい汗ばむ日には、小夏のような酸味のある柑橘を冷やして食べるとたまりませんヨ!!

    もっと読む
    0件のコメント
  • 今日の出来事。,  園主のつぶやき

    小夏の果肉!

    2017年5月11日 /

    そうなんです、コレは小夏の果肉です! 今日は、大阪から某有名レストランの総料理長が視察にみえたので 小夏の試食をして頂くと 「コレは美味しい! 酸味がありとってもジューシー!」 と太鼓判。 早速、御自宅用にもお土産として…

    もっと読む
    0件のコメント
  • 今日の出来事。

    南国土佐の小夏!!

    2017年4月18日 /

    目の覚めるような黄色の土佐小夏。 白い内皮の甘み、果肉の酸味と香りが口の中で溶け合い 絶妙に爽やかなハーモニーを生み出します

    もっと読む
    0件のコメント
  • 今日の出来事。

    「こじゃんと甘い!」温室土佐文旦。

    2017年2月25日 /

    昨年の温室土佐文旦の糖度の低い物を、今の時期まで置いておくと、 「コレがたまぁ〜〜るか! こじゃんと甘くて美味しゅうなっちゅう!」 絶妙な甘さと酸味のバランスに、柔らかい果肉が堪りません。 まだもう少し残っております。

    もっと読む
    0件のコメント
  • 土佐文旦の栽培日記

    「野囲い」 という物をご存知でしょうか?

    2016年12月23日 /

    いよいよ本格的に露地物土佐文旦の収穫が始まっています。 「野囲い」 という物をご存知でしょうか? 地面に少し穴を掘り両はしを板で囲います。 底にポリシートを敷きその上にポリコモ(昔は藁で編んだ物)を敷き布団のように敷き、…

    もっと読む
    0件のコメント
 古い投稿

Facebook

最近の投稿

  • RKC高知放送の高知eyeの中で、ビビッとビビる、ビビル大木の土佐遺産に出演しました。
  • 2022年オーナー制度交流会
  • 野外レストラン
  • 一日研修に行ってきました。(吉岡)
  • 一日研修に行ってきました。(樋口)

最近のコメント

  1. 温室土佐文旦交配が始まりました! に buntanman より
  2. 繁忙期も終盤 に まみちゃん より
  3. 温室土佐文旦交配が始まりました! に 河野 より
  4. 種のある文旦、種の無い文旦!「Q&A」 に 森島 より
  5. ぶんたん山の蜂蜜できました! に buntan_yama より
カテゴリー
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 4月    
Ashe Theme by WP Royal.