• ホーム
  • 白 木 果 樹 園
  • プロフィール
  • お買い物はこちら
ブンタンマンがゆく!

園主がボチボチ更新中

  • ホーム
  • 白 木 果 樹 園
  • プロフィール
  • お買い物はこちら
  • ホーム
  • 白 木 果 樹 園
  • プロフィール
  • お買い物はこちら
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 4月    
  • 今日の出来事。,  園主のつぶやき

    山へ行く時のおやつは?

    2014年6月2日 /

    文旦山へ仕事に行く際、必ず持って行く物? 実は、小夏です。 ポケットに、Sサイズクラスの小さめの小夏を2〜3個入れて食べながら行きます。 梅雨入り前の暑い日には、最高に旨いがです。

    もっと読む
    0件のコメント
  • 今が旬のおすすめ商品,  今日の出来事。,  告知!ご紹介!ご案内!

    小夏100%ジュース!

    2014年5月27日 /

    小夏の100%ジュースも出来ました。 果実まるごと搾ってますので、しっかりとした酸味とほのかな甘さがエイです。 わたしのお勧めは焼酎に入れて割ると抜群にあうがです。 飲み過ぎにご注意ください。

    もっと読む
    0件のコメント
  • おいしい食べ方,  園主のつぶやき

    美味しい小夏の食べ方!

    2014年5月13日 /

    左・2Lサイズ、右・Sサイズ。 大きめの小夏は、種が入っている事が多く、甘皮と云われる白い部分も広く、果肉袋も硬めなので、黄色い皮をリンゴの様に剥いて果肉をカットして甘皮と一緒に食べるのがお勧めです。… 小さ…

    もっと読む
    0件のコメント
  • おいしい食べ方,  おもしろ食べ方,  園主のつぶやき,  美味しい食材・食べ物

    園主オススメの食べ方!

    2014年5月4日 /

    小夏となつみをセットにして食べると、こりゃ〜旨いぜよ! 朝フルにも最適やし、昼間の汗をかいたあとの水分ビタミン補給にもエイし、夜お酒を飲みながらでも合う。 これ、園主のオススメですぞね!  

    もっと読む
    0件のコメント
  • 園主のつぶやき

    白木果樹園の歴史を感じる「小夏」の大木

    2014年4月26日 /

    樹齢約120年ほど。 祖母が70年前に嫁入りに来た時と、「あんまり大きさが変わってないよう!」と云うちょりますが、その時から大きかった事が分かります。 まさに当園のご神木ともいえます。  

    もっと読む
    0件のコメント
  • 今が旬のおすすめ商品,  旬の味覚!「夏のフルーツ特集」,  白木果樹園の柑橘,  美味しい食材・食べ物

    初夏が旬の小夏には・・!

    2014年4月26日 /

    ひとくちに小夏と云っても種類が違う物があり、もちろん特徴が違います。 昔からある100年小夏と云われるものは、酸味と甘味がお互い強調しあい深みや香りが際立ちます。… 種に露地物が多かったのですが、近年一番激減…

    もっと読む
    0件のコメント
  • 今日の出来事。,  園主のつぶやき

    朝から小夏の選別選果ちゅう!

    2014年4月24日 /

    文旦と違い小さいので、一個一個見わけるのにこじゃんと時間がかかります。 手間暇かけて選別しちゅうので、ゆっくり味わって頂きたいものです。  

    もっと読む
    0件のコメント
  • 今が旬のおすすめ商品,  園主のつぶやき,  旬の味覚!「春のフルーツ特集」,  美味しい食材・食べ物

    あさフル!

    2014年4月7日 /

    毎朝一個のくだものを召し上がってみませんか? 春の朝日をうけながら今の時期「小夏」が最適です。… 最近のくだものは、 甘い=美味しい! が常識ですが、甘すぎるくだものは少し胃にもたれます。 この「小夏」なら、…

    もっと読む
    0件のコメント
  • おいしい食べ方,  おもしろ食べ方,  美味しい食材・食べ物

    甘熟小夏

    2014年4月6日 /

    4月に入り汗ばむ初夏になるろうか?と思いよったけんど今日は少々肌寒いですね。 でもこの「甘熟小夏」は、しっかりと甘さも感じて爽やかで美味しいがです。 小夏は、白い甘皮といわれるスポンジ状の部分も甘くて美味しいので、ご覧の…

    もっと読む
    0件のコメント
  • 今日の出来事。,  土佐文旦の栽培日記

    土佐文旦の受粉準備

    2014年3月19日 /

    小夏の花粉を解葯器にかけると、黄色い花粉がでてるでしょう? この花粉を文旦の雌しべに付けるがです。

    もっと読む
    0件のコメント
 古い投稿
新しい投稿  

Facebook

最近の投稿

  • RKC高知放送の高知eyeの中で、ビビッとビビる、ビビル大木の土佐遺産に出演しました。
  • 2022年オーナー制度交流会
  • 野外レストラン
  • 一日研修に行ってきました。(吉岡)
  • 一日研修に行ってきました。(樋口)

最近のコメント

  1. 温室土佐文旦交配が始まりました! に buntanman より
  2. 繁忙期も終盤 に まみちゃん より
  3. 温室土佐文旦交配が始まりました! に 河野 より
  4. 種のある文旦、種の無い文旦!「Q&A」 に 森島 より
  5. ぶんたん山の蜂蜜できました! に buntan_yama より
カテゴリー
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 4月    
Ashe Theme by WP Royal.