-
ご案内!
文旦食べ比べ「イイネ!」会のご案内。 今月の1月25日(土)13:30〜 白木果樹園で生産された文旦類の食べ比べイベントを開催します。 秋が旬の水晶ブンタンや冬の温室土佐文旦、春が旬の露地物土佐文旦、はたまた晩白柚や写真…
-
文旦に防寒着!
文旦類は元々南方系の果物なので寒さに弱く、南国高知と云えども真冬は北風が吹いて寒いです。 昔から苗木はこのようなコモと云われる藁で編んだ防寒着を掛けてやります。 手間隙掛けて5年程したらなり始めますが、楽しみでもあります…
-
土佐文旦とパール柑
検証! 昔から疑問に思っていた事がありました。土佐文旦とパール柑の違いについてです。 右・パール柑、左・土佐文旦。 文献によると、土佐文旦とパール柑は別個の物として、表記されてますが、外観や中身は個体差があるもののほぼ同…
-
明けまして、おめでとう御座います
本年も昨年以上に、文旦の情報や園主のウンチクを載せていきますので、宜しくお願いします。 さて、元旦にはUP出来なかったので、本年一回目の紹介です。 … これは、獅子ゆず(鬼柚子)と云いますが、柚子の仲間では御…
-
収穫始め
文旦が一杯いっぱい、売るばあございます。 今日も露地物土佐文旦の収穫ちゅう! よく実が詰まっております。 天気が良いので仕事が捗ります。(*^_^*)
-
収穫真っ盛り
露地物土佐文旦の収穫風景。 文旦をコンテナに入れて、山からモノラックで降ろします。 モノラックは働きもので、約20kgのコンテナを10コンテ運んでくれます。 そして、2トントラックや軽トラに積み替え運びます。 たまには、…
-
吉田類さんのテレビ取材!
あのBS-TBSで毎週月曜日夜9:00~放送されている、 酒場放浪記で有名な吉田類さんが当白木果樹園を 取材で訪れてくださいました。
-
来週から収穫作業が始まります
文旦山があたり一面黄金色に輝き、一年間のウチに一番良い時期です。 アーチ状になった枝には、たわわに実った文旦が成っていて、モノラックで抜けると爽快感が違います。 幸せな時間でもあるがです。
-
収穫準備
来週から露地物土佐文旦の収穫が始まりますが、収穫する時に必ず必要なのがこの収穫カゴ! ひとカゴに大きな文旦で約20個ほど入ります。 収穫が始まる前に、カゴの手入れをしちょかんと、イザと云う時に困るがです。*(^o^)/*…
-
文旦ちらし寿司
本日の味覚はこれ。 文旦の皮をお椀にして、果汁を寿司酢として使い、文旦ちらし寿司です。 爽やかな優しい酸味の味わいで、大変美味しゅうございます。 是非こんな使い方もしてみて下さいませ。