-
”うらら”にぎり寿司に挑戦!
”うらら”にぎり寿司に挑戦! 夕方、親父が魚市場で買ってきた新鮮な鯵で にぎり寿司にして食べました! 我が家では親父がたまに釣りにいって、新鮮な鯵を釣ってくると いつも決まって母が得意のにぎり寿司にするのです。 柚子酢を…
-
文旦の皮の利用法!
文旦の皮の利用法! 文旦を食べるとどうしても沢山の皮ができます! みなさん!この皮をどのように処理しているのでしょう?まさか捨ててませんよね! 文旦の皮の利用法 1、文旦ママレードなどにする。 これは人気NO,1の一般的…
-
美味しいトマトの見分け方!
美味しいトマトの見分け方! 一般的に左のようなトマトのてっぺんから星状の筋が入っているものが美味しいとされています。しかし園主が見て判断するのは、左上と右上をご覧頂ければ解ると思いますが、右上はお尻のなり房の周りに白い斑…
-
甘熟フルーツトマト!
甘熟フルーツトマト! ”フルーツトマト”と言えば日本で一番のブランド物は「徳谷トマト」ですね! でも徳谷トマトも極一部の生産者のものしかずば抜けた美味しさは御座いません。しかもなかなか手に入らない! 殆どが高級な料亭やホ…
-
日本一早い収穫のさくらんぼ!
日本一早い収穫のさくらんぼ! ”さくらんぼ”と言えば山形県が日本一の産地ですね! でも日本一早くに収穫しているのは高知県なんですね!2月の上旬には初物が収穫できまして、東京の市場を通じて高級果物店やデパートの果物売り場な…
-
山形県の農業後継者が来園!
山形県の農業後継者来園! 本日、山形県鶴岡市の農業後継者6名と普及員が当白木果樹園に来園されました。 山形県と言えば、「さくらんぼ」や「だだちゃ豆」そして庄内米の生産者たちです。 彼らは文旦というものを初めて見て初めて食…
-
中学2年生「たくや」もお手伝い!
中2年生、たくやもお手伝い! 今、露地物土佐文旦の出荷の最盛期で御座います。 ネコの手も借りたいくらい忙しいので、中学二年生の長男たくやもお手伝いしてもらいもした。 文旦を箱に入れてステープル(大きなホッチキス)でとめて…
-
梅の花が開花しました!
梅の花 我が家の庭に咲いた梅の花。 ピンク色で可憐な色合いです。 通常の梅の花は白い色のものが主流ですがこの花は桃色系の観賞用です。 昔はすだれ梅だったのですが、枯れてしまい2代目になります。 例年より3週間ほど遅く咲き…
-
日経消費マイニング!に紹介されました。
日経消費マイニングで紹介されました。 日本経済新聞社、日経産業消費研究所の「日経消費マイニング」2006年2月号の中で、特集2「ネットが牽引するお取り寄せ」コーナーで当白木果樹園が紹介されました。 現在インターネットでの…
-
便利グッズ!皮むき器「ムッキーちゃん」
皮むき器「ムッキーちゃん」! もう!これは便利! みなさんこの優れものを見ると「わお??!」と悲鳴にも似た驚きをはっする! そう!彼の名は「ムッキーちゃん」 当園ではもう10年以上前より販売をしていて、土佐文旦と一緒にセ…