土佐文旦の栽培日記
-
オサバイ様!(お栽培様)
今年の梅雨はよう雨が降るねえ! 毎日毎日雨ばかりで、はよう晴れてくれ! と思っているものと思われます。 今日は、オサバイ様(栽培)というて、 日本の農耕民族の昔から栽培の神様がいらっしゃり、 「雨天神の御恵み」(あめつち…
-
開発!8年!
先日、特殊製造紙会社や特殊製造機械メーカーの方々と 同席する機会があり色々と話をした。 もちろん今現在も、今後も私を含め3社で 新企画を進めていくことが決まり、 将来の先駆的な取り組みになるもと思われる。 そんな中、各メ…
-
文旦カブト虫が放送されました!
ブンタンマン! 登場! 昨日の夕方、RKC高知放送の 6時15分からのニュース番組内で 文旦農家のカブトムシという内容で放送されたちや! またもや醜い面をさらけだしてしもうた。 7~8年前にもNHKの夜の番組で 生放送…
-
野鳥の巣!発見!
文旦畑で、作業をしていると おっ! 野鳥の巣を発見! 文旦の受粉作業のころより巣がありだして、 そのころ中を見ると何も入っていなかった! 昨年のものにしては作りが新しい、 少し様子を見ておこうと思って、 あれから1週間!…
-
台風2号四国沖通過中!
台風の影響で梅雨入りした西日本! 5月29日正午ごろ四国高知沖を通過中! 現在風雨が一番強い! 撮影中にぼったり濡れた・・・・ 台風接近に伴い朝早くからハウス施設の対策をした。 風雨の中でやったので疲れたちや! 今年は台…
-
文旦の花の蜂蜜!
先日、採取しゆうところをご案内しちゅう、 文旦の花から採った「文旦蜂蜜」 瓶詰完成じゃ! 他の花の蜂蜜と違おうて、 ちょっと色合いが薄く透明度があります。 今年は例年より花の時期に天気がよかったので、 結構採れたようだ。…
-
土佐文旦の花の蜂蜜採取!
当白木果樹園の裏の畑でミツバチの巣箱があります。 巣箱前方に見えるのは、当園の作業場! 本日はまちに待った蜂蜜採取の日です。 この日は朝から雨が降っていましたが、 養蜂場のおっさんが早朝より作業をしていました。 毎年写真…
-
今年の100%果汁出来ました!
今年もまちに待った 「文旦しぼり」「小夏しぼり」出来ました! ↓文旦しぼり↓ http://www.buntan.com/goods/buntan100juice.html ↓小夏しぼり↓ http://www.bunt…
-
高知工科大学生の花採り!
清々しい五月晴れの中、今日も土佐文旦の 受粉交配作業に追われております。 そんな忙しい中、以前よりお付き合いのある高知工科大学。 本日は、露地ものの文旦の花の採取にやってきました。 学生の研究課題だそうで、花を採りオイル…
-
カブトムシの幼虫!
犬の散歩の途中! 当園の畑の中に、文旦の剪定芝をいっぱい集めちゅう畑があって、 1年ばあおいちょったら、堆肥になっちゅうがよ。 そこをほじくったら、 ほら・・出てきた出てきた。 カブトムシの幼虫! 4~5年まえからいうた…