土佐文旦の栽培日記
-
無農薬について!
今朝早くから県内はもとより県外からのお客様がよく来園されます。 そんな中、「無農薬の文旦が欲しいんだけれど」と希望され、 延々と農薬の事について語られましたが、いざ購入する段になり、 普通に栽培された綺麗な…
-
園主の悩み!
二月に入り露地物土佐文旦の出荷が始まりました。山から降ろして来て洗浄、選果、選別をするのですが、樹になってる時は小さく見えても、大きさ別に選果すると結構大きな物ばかりだったりその逆もしばしば。自然のものなのでこちらの思い…
-
個性的な無農薬文旦
今日はとりあえず、無農薬文旦洗っています。 ご覧のように見た目は悪いです。黒点菌や灰色カビでの傷が良く目立ち、自然の中で生き抜かなければならないので、果肉や種を守る為に皮が厚くなっております。熱い皮の下の 味の方は?う〜…
-
土佐文旦発送まもなく
来週からの露地物土佐文旦の発送解禁に向けて、本日初めて山から降ろしたぜよ。 山で試食した文旦は、皮の表面に脂が周り、甘くてこじゃんと美味しゅうございました。近年にないばぁ旨いと、従業員も言うちょります。 こりゃ早よう頼ま…
-
文旦剥き身の真空パック化
Ver.2! 綺麗に皮を残し、上下でお腕にしました。パカッと開けると剥き身がでます。 みんなバクバク食べてました。
-
快晴!
穏やかな快晴日和になっちゅう高知県。 日中は汗ばむ陽気になっちょりますが、北西の風が吹く場所は文旦の葉っぱが落ちてしまうので、防寒着を着せちゃります。 人間と同じばぁ大事にしゆうがです。(*^^*)
-
文旦食べ比べ会のご案内。
2014年1月25日 13:30〜 白木果樹園にて、文旦の食べ比べ会を 開催致します。 先着15名様まで
-
種から出た文旦の苗
文旦には種が沢山あるので、お客様の中には庭先に蒔いておくと、芽が出てこの様に育ってる方も少なくないようです。 この苗をそのまま育てると大きくはなりますが、なかなか果実はなりません。… 種から蒔いてなる迄には、…
-
文旦に防寒着!
文旦類は元々南方系の果物なので寒さに弱く、南国高知と云えども真冬は北風が吹いて寒いです。 昔から苗木はこのようなコモと云われる藁で編んだ防寒着を掛けてやります。 手間隙掛けて5年程したらなり始めますが、楽しみでもあります…
-
収穫本日終了
昨年12月22日から収穫を始めましたが、年を越してやっと本日終了します。 今年は思ったより収穫量が少なく、例年の8割程度。 夏場の干ばつで濃縮された果肉は、糖度が高く美味しく出来上がっております。 発送は2月1日からの予…