-
夏の甲子園選手権大会決勝!
第94回夏の高校野球選手権大会 高知県予選決勝は、 高知高校VS明徳義塾でした。 昨年に引き続き二年連続のカード、熱が入ります。 1回の表明徳の先発は、右サイドからアンダースローに近い福永。 なかなかストライクが入りませ…
-
良い果実のために!
今日も飽きずに、露地物土佐文旦の摘果作業中。 枯れ枝の下の果実は、ご覧のように茶色く傷がついてます。これは間引いて除けます。全ての果実を一個一個丁寧に、枯れ枝を削除していく作業をして良い果実を作ります。
-
ムシムシする日曜日
今日も懲りずに露地物土佐文旦摘果作業。 暑いと思ったらスコールが。 毎日、毎日の積み重ねで良いものが出来上がっていきます。
-
お客様からの頂きもの
商品をお届けしたお客様がわざわざお手紙を送って下さることがあるのですが、今日もこんなに心のこもったお葉書を頂きました。
-
梅雨空の下
今日も土佐文旦の摘果作業。 一個の果実を美味しく大きく育てるには、100枚から120枚の葉っぱが必要です。 葉っぱは太陽電池の役目をし、太陽の光をたっぷり受けて、栄養を果実に蓄積します。 だから葉っぱは大切なんです。
-
文旦には、棘があります
文旦の摘果作業をしていると、度々刺さり指など棘の破片が残ったままで痛いゼヨ。 こんな苦労を乗り越えて、美味しい文旦が出来るがです。
-
久ぶりに会った明徳の先輩とOB会
濃い~!メンバーが集まったがよ。 突然先輩から「明後日飲もうや!」と 電話があったので顔を出すと ミスター明徳と言われるあの「中先輩」と 「藤原先輩」、「川崎先輩」に レブルのママ「スガコ」先輩じゃった。 主に空手道部の…
-
まむし(ハメ)が出た~~~!
ホンマにキモかった
-
これっ!何かわかる?
何年もこのブログを見いうひとは知っちゅうと思うけんど、 今の時期に必ずやる作業ぞね。 水晶文旦の摘果作業も一段落し、 あとはこの黒いネットを被せることをしちょります。 この黒いもんは、ストッキングの様に伸び縮みして、 直…
-
大雨のあと・・・・・
昨日の大雨で今朝はカラッと晴れちょったんで、 日曜日でもあったのでのんびりしてると、 電話がかかってきた。 「お~~い!オマエんちの山の登り口がちっくと崩れちゅうぞ!」 慌てて山に行くと あらら・・・モノラック(運搬車)…