-
間引き果実!
温室土佐文旦の摘果作業をしていますが、受粉した時は、一本の樹で1000個ばあなってます。 それを今の時期に、一次摘果をして200個ばあに減らします。 さらに二次摘果で半分の100個ばあにして、最終的に80個ばあにするがで…
-
自然の摂理?
こんな季節に腐りの話はKYですが・・・ へたの部分に青カビがみえてると、直ぐに腐ります。 収穫してから防腐剤をかけてないので、腐りやすいのです。 輸入物のグレープフルーツやオレンジはなかなか腐りません。 お客様から腐って…
-
受粉作業直近!
昨日、一昨日は束の間の休日東京DAYでしたが、23日頃から露地物の土佐文旦の花が咲き始めました。 まだ一番花ばかりで、奇形花が多いです。2〜3分咲きから本格的な受粉交配作業に入ります。 ゴールデンウィーク後半からか?忙し…
-
缶詰とプロ
業務用土佐文旦の缶詰。 商品開発も活発です。 今年初めて土佐文旦の缶詰を作りました。 現代の名工島田シェフに試食して貰うと、凄く気にいって頂き、ヒシャクでバクバクと食べていました。 「えーッ!そんなに食べるんですか?」と…
-
これがうまい!
モンモンになったら美味しいがよ! 酸味があり新鮮ながもエイけんど、小斑症になって腐りかけの前が美味しく感じます。 バナナで云うと黒く斑点がきた状態です。ー 場所: 白木果樹園
-
文旦のハート!
幸せなを引き寄せる葉っぱ! 文旦の葉っぱは、二段階になっていて大きな葉っぱと、それを支える翼葉という葉っぱになっています。 よく見るとハート型になってるんです。 だから文旦を食べると幸せな気持ちになるがです。ー 場所: …
-
クイズ!
おはようございます! 季節はドンドン進んで春から初夏に向おうとしております。 温室の中では、文旦の摘果作業(間引き)がはじまりました。 さて、ここに摘果する前の果実がありますが、どれを残すか解りますか? 答えは、明日!ー…
-
文旦アロマ!
文旦の皮を大きな釜の中へ! 煮詰めてママレードを作ってるのではありません。 減圧式マイクロ波水蒸気蒸留法と云う、最新式の機械でアロマオイルを抽出するのです。 土佐文旦の香りが、辺り一面漂ってきます。
-
土佐文旦アロマオイル抽出中!
辺り一面ブンタンの癒しの香りが漂ってます。 新年物のアロマオイル、ご注文承っております。ー 白木 浩一、山中 浩嗣、Masaki Chaanと一緒に高知県工業技術センターにいます。
-
文旦オリジナル商品!
文旦搾汁中! 白木果樹園オリジナル商品作るぜよ。ー 場所: 高知県工業技術センター