-
止水シート!
このシートの上に土を置き、文旦の木を植えています。味を乗せる時期に水切り(水分を与えない)をし易いようにしています。 この施設をする事により、天候に出来るだけ作用されない栽培管理することが、美味しい文旦を作る秘訣です。
-
ブンタンマンの原画!
今から丁度10年ほど前にウチもキャラクター欲しいなあ~? と思っていて、さるデザイン会社に依頼をしておりました。 すると幾つかの原画が出来上がってきた中に、 コレダっ!と思うものがコレ。 ブンタンマンで御座います。 あれ…
-
秋のカタログ発送準備中!
秋のカタログ発送準備中! もうすでに、ネットでご注文された方もいらっしゃいますが、 水晶文旦や新高梨、早生みかんのご案内いたします。 今少しお待ちくださいませ。
-
お台場シティーで・・
午前中は文旦山で仕事をしちょって、 昼から慌てて高知龍馬空港へ。 今から東京へ行って原宿スーパーよさこいを見に行くがよ。 8月に入り毎日雨続きの高知県地方をよそに、 東京へ着くと35度を超える猛暑日。 駅の乗り継ぎがこじ…
-
文旦とヨーグルトの相性抜群!
皆さんもご存じの方が多いと思いますが、文旦とヨーグルト(乳酸菌食品)とは相性がいいんですよ。 若干苦みを感じる果実にはより相性が良くて、非常に食べやすくなります。しか~も、文旦に乳酸菌を足すことによりお通じも良くなります…
-
滴り落ちる汗!
滴り落ちる汗! 文旦山での草刈り作業。 普通の状態でも暑い真夏の日中、 ブー!ブーーーーッ! とエンジンの機械音を高らかに響かせながら 草刈り作業をすると、 5分もしないうちに汗が噴き出て 体中汗でボッタリ・・・・ 「キ…
-
文旦の日焼け!
夜中のうちに雨が降って朝から蒸し暑い日曜日。 今日も文旦山にて摘果作業中。 今年は雲空や雨の日が多く、 たまに晴れると強烈な紫外線が文旦の果皮に当たり、 日焼けを起こしております。 秋の気配がし始めましたが、 人間も例外…
-
作品のご紹介!
お盆休み、皆様いかがお過ごしでしたか?もしくはお過ごしでしょうか? まだまだ続く夏の暑さですが、当園の山の達人たちは今日も作業に出ております。 さて、少し間があきましたが文旦にまつわる作品のご紹介です。 こちらは7歳の女…
-
水晶文旦は、約210日で収穫します。
水晶文旦は、花が咲いて210日前後で収獲します。 本来文旦類は、樹成りでならしておけばおくほど 濃縮されて甘くなり濃くもでますが、 この水晶文旦だけは時期がずれると味が変わります。 酸味が戻り酸っぱくなったり、 果肉が米…
-
文旦の実の間からやもり出現!
やもりは家の守り神と言われて、 夜には窓の外やお風呂場のガラスによく くっついてますね。 珍しい事ではないとは思いますが、 文旦山の文旦畑の文旦と文旦の実の間にいました。 この時期は摘果作業に毎日出ていますが、 文旦の実…