-
夏文旦のプリン
昨日、土佐赤牛熟成肉の食べ比べ会の最後に出て来た、夏ぶんたんのプリン。 あっさり爽やかで、今の時期には最高に美味しゅう御座いました。 この味はお肉の後にも合います。 — 場所: ス・ルラクセ
-
オニフスベ!
露地物土佐文旦の摘果作業中、植物学者、牧野富太郎が最初に見つけたと言われる、オニフスベを発見。 白く大きなキノコなので、最初はサッカーボールかと思いました。 文旦山の中には、結構生えてるんですよ。
-
摘果の悩み
今更この大きさを除けます。 温室土佐文旦は、もうMサイズばあになっちゅうがやけんど、樹や枝葉の割りに同じサイズがなりすぎちゅうがです。 今迄は大きくなってくれましたが、これから大きくならないので共倒れを避けて間引きます。…
-
真夏の文旦
暑〜〜い! 梅雨開けした高知県地方。 青空の下露地物土佐文旦の摘果作業に追われております。 ひとつひとつ確かめながら丁寧に選んでいきます。 元気出して作業、作業。 ワシの顔の方が暑苦しいか〜? — 場所: 白木果樹園
-
カミキリ虫
昆虫好きにはたまらんかも知れませんが、果樹園にとっては害虫です。文旦の樹枝の皮を食べてしまうだけで無く、木に穴を開けて卵を産み付け、幼虫が木内を食べまくり枯らしてしまいます。 見つけたら捕まえて、あの世行きです。
-
雨の中摘果作業!
おはようございます。 今日も高知県は雨模様。雨の中でもカッパを着て、摘果作業をしています。 少しは晴れ間が恋しいなぁ~
-
講演!
シニア野菜ソムリエ、ベジフルビューティーアドバイザーの西村有加さんの講演が始まります。 土佐文旦の魅力について!の講演です。 日頃は、大変お世話になってお世話になってますので、楽しみ!
-
育ち盛り
温室土佐文旦がこんなに大きくなりました。 直径8〜9cm程に成長してます。 もうすぐ糖度を上げる為に、水切り作業をしますが、今は出来るだけ大きくしなければなりません。 水切りすると、ひとまわり小さくなるんですよ! 小さく…
-
文旦アロマ
土佐文旦のアロマオイルをこの様にディフューザーで炊くと、部屋中良い香りが漂いリラックスできます。 それは癒しの効果のあるヌートカトンと云う成分があり、日本で栽培されている柑橘類では、文旦のみ含まれています。 ぜひ癒されて…
-
唯一の友達
梅雨空の中、露地物土佐文旦の摘果作業が始まりました。 山にいても誰ちゃあ人に会う事がない。 ラジオって楽しいな!