-
無農薬文旦の洗浄!
今日はとりあえず、無農薬文旦洗っています。 ご覧のように見た目は悪いです。黒点菌や灰色カビでの傷が良く目立ち、自然ね中で生き抜かなければならないので、果肉や種を守る為に皮が厚くなっております。 味の方は?う〜〜ん!人それ…
-
2014年産の白木果樹園文旦類のご紹介!
NO,2 スウィーティー!(オロボランコ) 本年は3個だけなってたのですが、収穫した時に1個食べちゃいまして輪切りのサンプル切りが出来ず、玉だけです。… とっても果汁が多くジューシーで、糖度は11度程度。酸味…
-
食べ比べ会!
自分のページでもUPしましたが、昨日は当白木果樹園で栽培された文旦類を食べ比べ会を開催しました。 今年初めてなった物や、休んだ物もありますが、それでも19種類ありました。 果肉がそれぞれ違うので、勿論食べると味も様々。 …
-
食べ比べ会!
白木果樹園、文旦食べ比べ会。 今からはじまるよ!
-
文旦剥き身の真空パック化
Ver.2! 綺麗に皮を残し、上下でお腕にしました。パカッと開けると剥き身がでます。 みんなバクバク食べてました。
-
文旦の木にもウィルスがあるがです
人間や生き物植物などにはウィルス病があるがですが、文旦にも萎縮病やモザイク病などさまざまありまして、伝染していく物もあります。 そんな中、あるウィルス病にかかり切ってしまわなけれならない事になりました。 温室施設の中で一…
-
白木果樹園の挑戦!
文旦を栽培するだけじゃなく、時代にあった商品提案をしていく事も大事な役目になって来ている昨今。 お客様の要望により、文旦のジュースやシャーベットを始め、缶詰めや文旦の湯、アロマオイルなども手掛けてきました。……
-
文旦食べ比べ会のご案内。
2014年1月25日 13:30〜 白木果樹園にて、文旦の食べ比べ会を 開催致します。 先着15名様まで
-
文旦の葉っぱの特徴
文旦類の葉っぱには、翼葉と云われる二枚葉があります。 特に土佐文旦はご覧の様に翼葉がハートの形をしちょります。 ミカン類などは翼葉が小さく見えにくいのですが、文旦はしっかりと確認できます。 ほんで文旦を食べると幸せな気持…
-
食べ比べイベントのご案内
文旦食べ比べ「イイネ!」会のご案内。 今月の1月25日(土)13:30〜 白木果樹園で生産された文旦類の食べ比べイベントを開催します。 秋が旬の水晶ブンタンや冬の温室土佐文旦、春が旬の露地物土佐文旦、はたまた晩白柚や写真…