-
農業体験!
今日はハローワークジョブカフェ高知より、 農業体験実習をしに当果樹園に来て頂きました。 男性より女性の方が積極的ながには驚きましたが、 この中から来て頂けたらいいな!と思いよります。 皆さん四苦八苦しながら頑張りました。
-
土佐市雇用促進協議会、IT戦略講演。
山岸と出会って38年、共にインターネットの勉強始めて15年。 初めて彼の講演を聞きました。 熱い!熱い竹虎の講演は、心にこじゃんと響きましたぜよ! 最後はみんなで集まって!
-
冬の足音
朝晩急激に冷え込んて来たので、色付きも進みます。 よく云われるように、寒暖の差が激しいと、色付きも良く糖度が上がり美味しさが増します。 ここ数日、日に日に色付きが進んでいるようです。 順調に育ってほしい! 美味しくなぁれ…
-
日本中の文旦
国内で生産されている文旦類は、結構な数が御座います。 そんな中当園でも、約40種類ほどを集めて試験栽培しているものもあります。 そんな中よりひとつづつ説明をしていきたいと思います。 果皮の黄色いものや朱色・紅色などや、果…
-
最後の・・・
マミちゃん、名残惜しい最後の水晶文旦らしい・・ こんなに大切に食べてくれるなんて。 これぞ文旦ファンの極意かも? 【白木さんちの水晶文旦報告 その2】 送って頂いてから約3週間 甘さがすごく増しているように感じられるぅ♪…
-
まこちゃん、みさちゃんの結婚式!
今日は大安吉日! 御目出度い日になりました。 女房の姪にあたる、「みさちゃん」の結婚式でございます。 普段ののアクティブな素顔とは違い、 御姫様の様に輝いております。 女性が主役になる日でもあります。 めったに顔を合わせ…
-
文旦の皮の利用法
文旦の皮の利用法【その1】 文旦の皮の利用方法は色々ありますので、紹介したいと思います。 まずひとつめ 何といっても簡単なのは剥いた皮をそのままお風呂に入れること。 文旦の皮に含まれるリモネンにより爽やかで落ち着いた香り…
-
こんなんあるとは知らんかった!
高岡にある某スーパー! 入っていくとなんか見たことある写真と文字。 気になったので近づいてみると、なんと 土佐文旦ジュースの「ぶんぶん」ののぼり旗。 あれっ!これって作っちょったっけ? 作ったはずは無いけんど、色々調べよ…
-
2色の水晶
今は丁度緑色と黄色の水晶文旦がございます。 黄色く無いと熟れてないと思うかも知れませんが、中身はいずれも熟れてます。 緑色のものは若干果肉が固めで、プチプチの食感。 黄色のものはやや柔らかくなった果肉が口の中で溶けます。…
-
青い果実、黄色い果実!
今は丁度緑色と黄色の水晶文旦がございます。 黄色く無いと熟れてないと思うかも知れませんが、 中身はいずれも熟れてます。 緑色のものは若干果肉が固めで、プチプチの食感。 黄色のものはやや柔らかくなった果肉が口の中で溶けます…