-
文旦の剥き方講座
土佐文旦の剥き方講座の動画です。 <iframe width=”560″ height=”315″ src=”//www.youtube.com/embe…
-
白木果樹園かわら版
今は、お歳暮ていう時期でもありますので、温室土佐文旦の荷作り作業に追われちょります。 そんな、温室土佐文旦の箱の中には、白木果樹園のこだわりや経緯などの情報が詰まった、かわら版も入れております。文旦がよりおいしくなるよう…
-
貯蔵場完成!!
露地物土佐文旦の貯蔵場(野囲い場)完成! 山で収穫した文旦をこの野囲い場で、1ケ月〜3ケ月追熟熟成させて出荷します。 ポリで囲い藁で被せて熟成させてると、酸味と甘味のバランスが良くなり、あの爽やかで美味しい文旦になるわけ…
-
洗浄、選果 、選別!!
温室土佐文旦の洗浄選果選別ちゅう! 文旦の芳醇な香りに包まれて、ポカポカ陽気の中での荷作りは、気持ち良く楽しい! お歳暮用に忙しく、日曜日無しで頑張っております。
-
大きな大きな…
マジにデカイですろう? 紅まどかと云います。 あっ?ワシの顔の事か! こりゃやられた!
-
日本のおもてなしの心
温室土佐文旦の白木果樹園「極み」極上品は、土佐和紙巾着包みで、お届けしております。 この巾着、一石二鳥の使い方があり、まずは手土産で一個だけ持っていくにも手頃です。 また文旦を剥いた皮をこの巾着に入れて、お風呂に入れると…
-
水晶文旦のカクテル!
おしゃれなBARで、なかなか美味しゅう御座いました。
-
よい天気!
パトロールちゅう! 雲ひとつ無い青空のもと、気持ち良く日に日に熟れています。 我々の期待も膨らみます。 あと10日後には、露地物土佐文旦の収穫が始まります。 生産者にとっては、いまが一番嬉しい時期でもあります。 是非、ご…
-
鉄人現る
現場の栽培してるとこ、見てから頼みたい!ということで東京からわざわざお越し頂きました。 龍馬の脱藩の道を歩いて制覇したらしく、足腰丈夫なお客様です。 山の中もすいすい移動。 今回も歩いて帰るとか? 凄いパワーを頂きました…
-
甘くする秘訣
もし文旦が酸っぱかったり、甘みとのバランスが悪い場合は、ポリ袋に入れて日なたに置いておくと、甘く美味しくなります。 ポリ袋に露が溜まり蒸こむ事により、文旦を維持する為にエネルギーを放出するのに、酸が使われます。 だから酸…