土佐文旦の栽培日記
-
温室土佐文旦収穫開始!
日に日に寒くなってきておりますか皆様はいかがをお過ごしでしょうか? さて白木果樹園では本日より温室土佐文旦の収穫が始まりました🙂 皆さまのご注文をスタッフ一同お待ちしております😉
-
ハウスの柑橘!
猛暑続きの今年の夏たが、今日は雲に覆われて少し穏やか。 けれどやっぱりハウス施設の中は、猛暑の様な暑さでございます。 ハウス施設のでは、ジャンボレモンや晩白柚、土佐文旦がスクスクと成長しております。 デカイでしょ!?
-
今日の農作業日記 その2
スタッフの岡林です。 2018年8月9日 (木) 晴れ 作業内容 〇露地土佐文旦摘果(大谷)2週目 〇足場作り ・露地土佐文旦摘果(大谷)2週目 こえたお側を上から摘果。 ほぼ落とす実がなく、枯れ枝と小さな実と徒長枝を主…
-
今日の農作業日記 その1
山の作業スタッフ、飯嶋です。 2018年8月8日(水) 晴れ 露地文旦摘果1.5周目(積善寺) 積善寺1周目は昨日終了したのですが、来たる摘果2周目を始める前に木の勢いの見方や落とすべき実と残すべき実の見分け方等々を再確…
-
すぽっと抜けたらちょっきん
史上初の東から西に、そして北から南に移動している台風12号。 台風一過でもスッキリしない雨模様の高知県地方でございます。 そんな中、温室土佐文旦の最終摘果作業をしておりますが、この枠を抜けると摘果していきます。 コレなら…
-
今日もしっかり
栽培するって! 同じ文旦でも、右はしっかり人工授粉交配が出来ているもの。 左は授粉交配が出来てなくて、原種に戻ろうとしているもの。 互いに特徴が違いますが、同じ木になっているものです。 通常では右が正常で、左が良くない物…
-
文旦の笠かけ
豪雨やまない梅雨空の中、仕方がないのでハウス施設の中で、日曜日にもかかわらず作業をしています。 この梅雨空が明けると、強烈な夏の日差しが当たり、文旦の皮の表面が日焼けになってしまいます。 そこで、日焼け避けということで、…
-
ハウスに潜む黒い影・・・
黒いストッキング! 決してストッキングを盗んで来た訳ではありません。 でも非常にお役に立ちます。 黒いストッキングなので、光を吸収して果実内の温度が高くなり、中身が熟します。 水晶ブンタンならではの光景です。
-
年末に向けて
温室土佐文旦の摘果作業! ここまで大きくなっても、傷や変形・小玉など優先順位を付けて、順番に間引きしていきます。 何度も何度も繰り返し摘果作業をし、最後の最後に残った物だけが商品になります。 大変貴重な果実になります!
-
うわぁ!
ナメクジの被害! う〜〜〜〜ん、 1日油断したらこのありさま。泣 毎年悩まされています。 思いっきり退治したいが、退治する方法が無いのが現状。 悔しいです!