土佐文旦の栽培日記
-
インターンシップ2日目!
ふるさとインターンシップに初めて応募して 当園に来てくれた女子大生! 2日目は、実践でございます。 世の男子学生と比べると随分と積極的に しかも問題点を把握して臨みます。 今日は夏ぶんたんの果実が地面に着くほどになり、 …
-
インターンシップ1日目!
夏休みも最後の3日となりました。 今朝バスで東京から帰ったばかりでろくに疲れも取れていないまま、 インターンシップの受け入れがはじまりました。 以前インターンシップは、専門学校生を受けいれた経緯もありますが、 泊りでのし…
-
竹虎の山岸社長!白木果樹園にインターンシップを連れてくる!
中学高校と同級生で、卒業後もインターネットでの 販売促進に向けて切磋琢磨してきた、 須崎市は安房の「竹虎」山岸社長が当白木果樹園へ インターンシップの生徒を連れてきた。 農家でもインターネットを使った通販で成功している …
-
土佐文旦精油入りチューリハンドクリーム完成!
さあ!いよいよ完成致しました。 当白木果樹園の土佐文旦精油入りチューリハンドクリーム! このハンドクリームは、マカデミアナッツ油、チュリー(バッシアブチラセア種子脂) ミツロウを混ぜ合わせた上に、文旦のアロマオイルを香り…
-
焼肉にビールは最高!
ここ一週間ばあ天気の良いこじゃんと暑い日が続いております。 本日も早朝より露地物文旦の摘果作業をして、 たっぷりと汗をかいての仕事。 流石に夕方になると疲れが出てきて 「こりゃスタミナを付けんとやっていけんわ!」 そこで…
-
今年の文旦はハネものが多いぞ!
通常の6月上旬ごろの露地物土佐文旦の果実は、 直径2~3cmのこのような状態が正常なんですが、 今年は、 ご覧のような傷だらけでおまけに雨が多いので、 傷口からカビ菌が入り、腐っております。 ひどいのになると、 なってい…
-
松崎了三氏の講演!
今日は、昼から土佐文旦振興対策協議会の総会。 高知県下から約50名ほどの農家やJA、園芸連、研究機関関係など が一堂に会し、昨年度の事業報告と今年度の事業案を可決されました。 昨年度は、東京のまるごと高知を中心に販売促進…
-
今年の文旦!
台風一過のあと毎日摘果作業に追われていますが、 今年は梅雨が早めにあがったにも関わらず、 天候がすっきりしません。 ご覧のように黒点病がこれ見よがしに 付いております。 黒点病は、文旦の木の枝や皮が腐り、 雨が降った際に…
-
土佐文旦のオイル抽出no,5!
今日は、予てより準備していた土佐文旦の皮を冷凍していた もののオイル抽出にやってきました。 本年で5回目で御座います。 ミンチャーの機械で皮をミンチ状態にします。 それをオイル抽出窯で蒸留すると ご覧のように土佐文旦の皮…
-
新商品、開発中!「土佐文旦チューリバーム」クリーム
現在!高知工科大学の教授の方と一緒に開発に取り組んでいる チューリバームクリーム! チューリとは? チューリの木 (Chyuri balm)とは? 雄大なヒマラヤの山々がそびえつネパールに生息する チューリー(バッシモア…