土佐文旦の栽培日記
-
台風11号の強風圏内に入った高知県地方。
小雨が降り始めて近づいているのが解ります。 海岸から直線で約7kmの白木果樹園にも、打ち寄せる波の音が一段と大きく聞こえて来ました。 危険を承知でハウス施設の上に上がり、補強作業をしていますが、被害がない事を祈るばかりで…
-
ここまで大きくなったフィンガーライム!
何度かここでも出てきますが、 あの幻の柑橘「フィンガーライム」 6月にはここまで大きくなりました。 早く食べてみたいなあ~!
-
露地土佐文旦、摘果作業開始
梅雨空の中、露地物土佐文旦の摘果作業が始まりました。 カッパを着ないとボタボタに濡れるが、着ないで作業しても汗でボタボタに濡れます。 タマに太陽が出るとサウナにおるみたい。 これから外での作業は大変ですが、頑張りますぞね…
-
自然の素晴らしさ!!
おはようございます。 気持ちのイイ晴れ間が朝から見えています。5月中旬頃に受粉された文旦は小指ほどの大きさになり、スクスクと成長しています。 こんな姿を見ると自然界の素晴らしさを改めて感じる事が出来ます。 今日も一日全力…
-
県外からたくさんのお客さん来ています!
ここ数日、毎日県外からのお客様がみえられて楽しんで頂いています。 東京、愛知、三重、富山などなど・・ 丁度文旦の花が咲いているので、イイ香りに包まれて皆さん大喜び。 80歳の父も一生懸命受粉交配の事について説明しておりま…
-
小鳥の巣が!春だね!
さっそく小鳥の巣発見! 毎年、露地物土佐文旦の受粉交配作業ちゅうに見かける小鳥の巣! 20巣前後見かけて、近くで親がピーチク・パーチク警戒しています。 五月晴れの快晴の中での作業は、気持ちがホッとするがです。
-
露地土佐文旦の交配作業!
いよいよ露地物土佐文旦の受粉交配作業! ゴールデンウィーク真っ最中、例年より3日位早いですが、受粉交配作業が始まりました。 今朝は昨日の雨で露があり出来ませんが、気温がグングン上がり30度に迫る暑さ。 こりゃ一気に咲くな…
-
花粉葯と花糸が、選別されて出る機械!
花粉葯と花糸が選別してでてくる機械です、ぜひご覧くださいませ! https://www.facebook.com/shiraki.buntan/videos/824092411018739/
-
一年で最も重要な作業!
来月になれば一年中で一番大事な季節になります。 露地物土佐文旦の受粉交配作業です。 その為の準備として、現在ハウス小夏の花が咲き始めた中、蕾を採取し花粉がある葯だけ取り出し、一日中温度を掛けて花粉をだします。 黄色になっ…
-
暖かくなって、成長が楽しみ
温室土佐文旦や水晶文旦が少しだけ成長しまさした。 保育園児くらいかな? これから暖かくなるに従って、グングン大きくなります。*\(^o^)/*