-
おいしい温室文旦ができるまでに・・・
温室土佐文旦の摘果作業! ついこの前、人工授粉交配作業をしたばかりですが、早くも摘果作業に入りました。 沢山花のある木は、実どまりも良く多過ぎるくらいあります。 実がありすぎると、お互い養分の取り合いになり、ある程度の大…
-
文旦果汁しぼり、二回目!
文旦ジュースを作るために搾汁してます! 部屋中香りが充満。 幸せな気持ちになります。
-
柑橘の形の違いは生まれる前から
生まれる前から違う! 上、ジャンボレモンのポンテローザ。 下、土佐文旦。 花が咲く前から、形が違います。 瓢箪の様な形のレモンに対し、丸々とした形の文旦。 面白いでしょ!
-
高知の初夏の味!
初夏の味覚、小夏・こなつ・コナツ! 山積みでございます。 今年は裏年で、例年の8割程度しかございませんが、お味はそこそこの状態になっております。 初夏ならではの、お味をご堪能下さいませ。
-
文旦の果汁をまるしぼり!
文旦果汁搾りちゅう! 爽やかな香りが作業場いっぱいに広がっています 今年も美味しい果汁が搾れてますよ〜!
-
明日は文旦の搾汁!
午後からは明日の準備に大忙し! 2tトラックに文旦をいっぱい積み込み、明日は文旦果汁の搾汁作業に行って来ます。 果汁をたっぷり搾った後には、文旦果皮でアロマオイルを抽出します。 今年も美味しいジュースに仕上がりますように…
-
「ボク、文旦の赤ちゃん」
文旦の赤ちゃん、こんにちは! 人工授粉交配作業も終盤。 ボチボチ可愛い赤ちゃんが、見え始めました。 雌しべの先がピンク色になっているのが、授粉された文旦です。
-
柑橘の花もそれぞれ
色んな柑橘の花があります。 手のひらの手前が土佐文旦。 奥が晩白柚。 また別の写真では、さきつという品種で兎に角デカイ! その先にあるのは、小さいフルーツキャビアの花。 どれも柑橘類で、大きさもさることながら、とても良い…
-
ただいま収穫中のグレープフルーツ
グレープ・フルーツの収穫をしていますが、 同じホワイト系のグレープ、フルーツでも種類が違うと成り方まで違います。 マーシュという品種は、少し甘く感じますが、小ぶりでひと枝にひとつづつ成らさないと、小粒ばかりなります。 ダ…
-
白木果樹園のグレープフルーツ
こんなグレープフルーツも生産しております。 ちなみに、ルビーレッドになります。