-
「文旦しぼり」!出来ました!
土佐文旦の皮を剥いてまるまる手搾りで搾った 100%ジュース「文旦しぼり」が出来ました。 本年は昨年と比べ糖度も高く非常に美味しい お味になりました。 一本500ml入りで、土佐文旦約10個分入っています。 お値段は少々…
-
居酒屋「しんのすけ」
月に2?3回は行くいつもの 居酒屋「しんのすけ」の兄ちゃんの登場です。 彼は、ここの従業員ですが沖縄出身の料理人。 高知なのに何故か沖縄料理がたくさん出てくる 居酒屋で御座います。 普段は若いお客が主流で、私ことおやじは…
-
さぬきうどん(わらや)
年に会の香川うどんツアー! 昨夜は、いつもの屋島の健康ランド に泊まり子供たちはオオハシャギ! 今朝は屋島に行くと必ず食べる「わらや」 で朝食をとりました。 ここの定番は釜揚げうどんですが、 ご覧のようにたらい(3玉)と…
-
霜の被害にやられた文旦の芽!
今年の冬、特に2月には大変暖かい日が多く、 文旦などの芽の動きが早かったので 心配していましたが、 やっぱり! 被害にあってしまいました。 3月下旬ごろの朝の寒い日がありましたが、 マイナスまでもいかない1?2度で霜の被…
-
我が家のマイブーム!
今、長女の「うらら」をはじめ マイブームになっている曲があります。 それは、奥華子さんの 「恋の天気予報」 http://www.youtube.com/watch?v=3WO_tNHhi1E NHKの番組で、 「産地発…
-
バッちゃんが焼酎割を飲んだ!
我が家の名物バッちゃん衛子ばあさん 「バッちゃんの縁側日記」で おなじみなんですが、 本日久しぶりに登場です。 今夕は当園のアルバイトの方々の 慰労会で皆で宴会をしました。 和やかなムードの中、 バッちゃんはビールの小さ…
-
無残な文旦
土佐文旦の出荷もいよいよ終盤。 この時期になると加工用の文旦を搾ります。 ご覧のように半分になった文旦が山のように捨てられて いて無残な状態。 これは土佐文旦果汁飲料「ぶんぶん」の 原料を調達するために搾ったカスです。 …
-
さくらが満開です。
3月10日に史上最速の「さくら」の開花宣言をした高知県地方。 春爛漫の陽気の中、色んな種類の桜が満開です。 雪割り桜や山桜はもう終わりのほうですが、 ソメイヨシノなどはこれから・・・ 何桜か解りませんが、 この桜満開です…
-
夫婦文旦!
毎年色んな形の奇形果文旦ができますが、 今回は「夫婦文旦」です。 両方とも男女のものに似ていて 何とも不思議です。 こんな奇形果が出来る確立は非常に少なく 何万分の一の確立?? 自然の不思議さを改めて 思い知りました。
-
NHKにリクエストを!
先日の、NHK「産地発!たべもの一直線」 http://www.buntan.com/news/tvnhk.html 沢山の方がご覧になって頂きまして 誠に有難う御座います。 みなさんから、「みたよ??!」 「良かった?…