• ホーム
  • 白 木 果 樹 園
  • プロフィール
  • お買い物はこちら
ブンタンマンがゆく!

園主がボチボチ更新中

  • ホーム
  • 白 木 果 樹 園
  • プロフィール
  • お買い物はこちら
  • ホーム
  • 白 木 果 樹 園
  • プロフィール
  • お買い物はこちら
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 4月    
  • 今日の出来事。,  今日の白木果樹園,  土佐文旦の栽培日記

    スクスクと。

    2020年8月31日 /

    こんにちは!白木果樹園のニワトリのヒヨコもヒヨコ用の餌から大人用の餌へと変わり、今では草や今日間引いた野菜まで食べるようになりました。 スクスクと育っているのはヒヨコだけでなく新企画として始めた野菜や土佐文旦もスクスクと…

    もっと読む
    0件のコメント
  • 未分類

    露地土佐文旦摘果

    2020年8月22日 /

    皆さん、こんばんは! 高知県も連日の様にむしむしとした暑い日が続いていますが、山の作業員は暑さにも負けず露地土佐文旦の2回目の摘果を行っています。   6月位はこんなに小さかった実が約3ヶ月経つと・・・ すくす…

    もっと読む
    0件のコメント
  • 土佐文旦の栽培日記,  白木果樹園の柑橘

    暑さに負けず!

    2020年8月15日 /

    皆さん、こんにちは! 8月になり立秋も過ぎましたが、まだまだうだるような暑さが続いていますね。 文旦山ではまだまだ摘果が続いておりますが、順調にスクスクと大きくなっています。 温室施設の中でも、温室土佐文旦がまるまるプリ…

    もっと読む
    0件のコメント
  • 今日の出来事。,  今日の白木果樹園,  白木果樹園の農作業日記

    新たな生命

    2020年7月25日 /

    みなさんこんばんは! まだ今年の梅雨明けが発表されませんが、いかがお過ごしでしょうか? さて、文旦山では摘果作業が進んでおります。 そんな中、摘果作業中に文旦の木の枝と枝の間に小鳥が巣をしておりました。 巣の中には卵が3…

    もっと読む
    0件のコメント
  • 未分類

    フィンガーライム(フルーツキャビア)

    2020年7月18日 /

    高知県でもやっと雨が上がり梅雨の合間らしい青空が広がりました。 白木果樹園では、フィンガーライム(フルーツキャビア)という柑橘も育てています! フィンガーライムと名前が付いている通り、人間の指の様な形をした柑橘です。 私…

    もっと読む
    0件のコメント
  • 今日の出来事。,  今日の白木果樹園

    雨ばかり続いております。

    2020年7月11日 /

    皆さん、こんにちは! 毎日毎日雨ばかりで、すっきりしないお天気が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。 文旦山では雨の中、摘果作業が続いております。カッパと長靴をはいての作業ですが、地面も木も濡れており、ツルツル滑…

    もっと読む
    0件のコメント
  • 未分類

    すくすくと

    2020年6月22日 /

    ハウス土佐文旦の摘果作業も終わり、続いて露地土佐文旦の摘果作業の時期が近ずいてきております。 露地土佐文旦の実もすくすくと育って来ております。 実のサイズも大きいもので親指よりまわり大きいサイズになってきていて来月より見…

    もっと読む
    0件のコメント
  • 未分類

    土佐文旦果汁絞り

    2020年6月12日 /

    皆さん、こんばんは 高知県は、梅雨入りし1週間以上たちやっと梅雨らしい雨が降り、雨を心待にしていた露地土佐文旦も喜んでいます! 実は土佐文旦の果汁は貴重なんです。 土佐文旦は大きい割に搾汁率が低く160ミリの瓶を1本詰め…

    もっと読む
    0件のコメント
  • 今日の出来事。,  今日の白木果樹園,  土佐文旦の栽培日記

    温室土佐文旦摘果作業

    2020年6月6日 /

    みなさん、こんにちは! 高知県は梅雨入りしましたが、良いお天気が続いております。 白木果樹園の温室施設では、水晶文旦と土佐文旦の摘果作業が最終段階となってきました。 品質の良い文旦を収穫するためには、木になっている文旦を…

    もっと読む
    0件のコメント
  • 今日の白木果樹園,  土佐文旦の栽培日記,  文旦王国・宮ノ内,  白木果樹園の農作業日記

    大事な作業の1つ

    2020年5月25日 /

    露地土佐文旦の受粉交配作業の作業が終わり一息つきました。 1息ついたのもつかの間。文旦山では「花びら落とし」という作業が あります。 なぜ花びらを落とさないといけないかご存知でしょうか? それは… 灰色かび病や黒点病にな…

    もっと読む
    0件のコメント
 古い投稿
新しい投稿  

Facebook

最近の投稿

  • RKC高知放送の高知eyeの中で、ビビッとビビる、ビビル大木の土佐遺産に出演しました。
  • 2022年オーナー制度交流会
  • 野外レストラン
  • 一日研修に行ってきました。(吉岡)
  • 一日研修に行ってきました。(樋口)

最近のコメント

  1. 温室土佐文旦交配が始まりました! に buntanman より
  2. 繁忙期も終盤 に まみちゃん より
  3. 温室土佐文旦交配が始まりました! に 河野 より
  4. 種のある文旦、種の無い文旦!「Q&A」 に 森島 より
  5. ぶんたん山の蜂蜜できました! に buntan_yama より
カテゴリー
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 4月    
Ashe Theme by WP Royal.