-
92歳のバッちゃんも
現役バリバリで、手伝うてくれちょります。 今日は、穏やかな晴天でバッちゃんにとっては最高の手伝い日和。 土佐文旦の化粧箱を、作る作業を一人前に仕事しちょります。 誠に有難い事です。(^O^)
-
東京からの訪問!
取材の為にわざわざ東京から来て頂いたが、だいの大人が大喜びしょります。 このかぶりもんには、心の中に少しだけある欲求を満たしてくれるようです。 このかぶりものの名前は、ブンタンマンです。(*^_^*)
-
文旦餡饅頭。
白木果樹園では、母が毎日従業員の為に手作りおやつを作りゆうがです。 エンドウを餡にして、ほんの少しだけ文旦の皮を風味付けしちゅうがです。 旨いですぞね!
-
番組のご紹介
ブンタン/NHK映像マップ 新日本風土記アーカイブス 文旦の収穫風景や美味しさの秘訣などが紹介されています。 わたくし白木果樹園園主もでちょりますので、是非みてくださいませ。 http://cgi2.nhk.or.jp/…
-
ぶんたん大福!
母の手作りで、果肉とエンドウの餡になってます。 従業員のおやつタイムの楽しみです。
-
露地物土佐文旦の苗
1〜3年生の苗は、樹皮が柔らかいので、ウサギに良く食べられて枯れる事もあります。 そこで金網などの囲いをして保護します。 大きくなるまでは、人間と一緒で世話がかかるがです。
-
これが旨い!
文旦の「モン」が美味しさのバロメーター! 露地物土佐文旦の場合、中身が熟成して来ると、小斑症・大斑症などの症状が出てきます。 これが出て来ると熟してるので旨いんですが、贈答用などの高級な商品にならんので辛いがです。 一年…
-
ブンタンマン出演!
明日、2月15日(土)12:00〜BSーTBSにてブンタンマンが出演します。 吉田類の酔い旅という番組内で、わたくし事ブンタンマンがこのかぶり物をして登場します。 是非ご覧下さいませ。 尚当日ご覧なれない方は、録画してご…
-
温室施設の中は、春が訪れちゅうぜよ。
気温上昇に敏感な水晶ブンタンの蕾が見えちゅう。 まだ、箸の先程の大きさじゃが可愛いろう? この蕾が花が咲き、あの大きな果実になるがです。
-
確かな目!
土佐文旦の選別ちゅうですが、形の整ったもの、傷の少ないもの美味しそうに感じる要素を持った果実だけが、特選品として箱詰めされます。 30年以上の経験をかさねて、良い物を見分ける力は誰にも負けんぜよ!