• ホーム
  • 白 木 果 樹 園
  • プロフィール
  • お買い物はこちら
ブンタンマンがゆく!

園主がボチボチ更新中

  • ホーム
  • 白 木 果 樹 園
  • プロフィール
  • お買い物はこちら
  • ホーム
  • 白 木 果 樹 園
  • プロフィール
  • お買い物はこちら
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 4月    
  • 今日の出来事。,  告知!ご紹介!ご案内!

    残暑の暑さにさっぱりと[雨よけみかん]いかがですか?

    2016年9月2日 /

    朝夕めっきり涼しくなりましたが、日中まだまだ暑いですね! そんな汗ばむ日中には、シャキッと酸味のきいた【雨よけみかん】がおすすめです♪ そろそろ夏の疲れが出てくるころだと思いますが、【雨よけみかん】にはクエン酸やりんご酸…

    もっと読む
    0件のコメント
  • 告知!ご紹介!ご案内!

    「カネタケさん」ハウスミカン

    2016年7月27日 /

    白木果樹園では「カネタケさん」という生産者さんに限定したハウスみかんの販売もしております。 カネタケさんは、白木果樹園のある土佐市が誇るブランドみかん。 甘みと酸味のバランスが絶妙なみかんは、他にはないほど。 食べてびっ…

    もっと読む
    0件のコメント
  • ありがとう,  今日の出来事。,  園主のつぶやき

    研修生大北君のお姉さんが作った夏ぶんたんケーキ!

    2016年6月27日 /

    ふわふわのスポンジとクリーム。 夏ぶんたんのジャムがマッチして、とっても美味しゅう御座いました。 こんなお菓子を作ってくれるお姉さんてステキですね。 ご馳走様でした。

    もっと読む
    0件のコメント
  • 今日の出来事。

    今日から、土佐小夏の収穫作業が始まりました。

    2016年3月28日 /

    おはようございます〜〜! 汗ばむ陽気になると、酸味が欲しくなります。… 小夏の爽やかな酸味と甘味は、疲れかけた身体を蘇らせてくれます。 最高に美味しいです!

    もっと読む
    0件のコメント
  • 今日の出来事。

    八朔の果肉!

    2016年1月22日 /

    「ハッサク」の語感に違わぬサクサクと歯ごたえのある食感が小気味よく、さっぱりとあとに引かない爽やかな酸味は疲れた体に染み渡ります。 特に今年の八朔は、酸味がまろやかでほのかに甘く美味しいがですよ!

    もっと読む
    0件のコメント
  • 今日の出来事。

    八朔の荷造り!

    2016年1月21日 /

    昔は、大量に生産されてましたが、最近では甘い柑橘が主流になり、酸味のある柑橘は敬遠されがち。 酸味の効いた八朔が好きな方は、本当の柑橘好きな方だと思います

    もっと読む
    0件のコメント
  • 今日の出来事。,  告知!ご紹介!ご案内!

    温室土佐文旦、いよいよシーズン終盤。

    2016年1月16日 /

    酸味がほぼ抜け濃厚な甘さが際立つ時期。 ただ今シーズン最終セールにつき10%割引中です。 在庫ももう残り少ないため、なくなり次第の終了となりますので、甘さの濃厚な温室文旦好きの皆様は、お早目にご注文下さいませ http:…

    もっと読む
    0件のコメント
  • 今日の出来事。,  告知!ご紹介!ご案内!

    今年度の柑橘類の登場です!!

    2016年1月15日 /

    今年度の柑橘類の特徴は、秋の天候に恵まれたお陰で、早くから甘味がのり酸味が少なく美味しくなってます。 特に酸味の少ない最近登場した赤色系の物は、旬の時期が短く、到着次第早めに召し上がって頂きたいですね。 黄色系の柑橘類も…

    もっと読む
    0件のコメント
  • 土佐文旦の栽培日記

    露地物土佐文旦の野囲い風景。

    2016年1月8日 /

    地面に少し掘った場所に、ポリエチレンのシートと篭を敷き、収穫した文旦をいれます。 上からまたポリエチレンのシートを被せて、最後は藁で覆います。 地温と春になると段々暖かくなる気温で、ゆっくりじっくり1ヶ月から長い物で3ヶ…

    もっと読む
    0件のコメント
  • 今日の出来事。,  土佐文旦の栽培日記

    露地物土佐文旦の野囲い!

    2015年12月20日 /

    収穫した土佐文旦は、ご覧の様に地面に軽く穴を掘り、ポリを敷きその中に文旦を入れて、またポリで覆い藁で被せて保管します。 地温でゆっくりじっくり熟成させる事により、酸味と甘味のバランスが取れて、美味しい文旦に仕上がります。…

    もっと読む
    0件のコメント
 古い投稿
新しい投稿  

Facebook

最近の投稿

  • RKC高知放送の高知eyeの中で、ビビッとビビる、ビビル大木の土佐遺産に出演しました。
  • 2022年オーナー制度交流会
  • 野外レストラン
  • 一日研修に行ってきました。(吉岡)
  • 一日研修に行ってきました。(樋口)

最近のコメント

  1. 温室土佐文旦交配が始まりました! に buntanman より
  2. 繁忙期も終盤 に まみちゃん より
  3. 温室土佐文旦交配が始まりました! に 河野 より
  4. 種のある文旦、種の無い文旦!「Q&A」 に 森島 より
  5. ぶんたん山の蜂蜜できました! に buntan_yama より
カテゴリー
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 4月    
Ashe Theme by WP Royal.