• ホーム
  • 白 木 果 樹 園
  • プロフィール
  • お買い物はこちら
ブンタンマンがゆく!

園主がボチボチ更新中

  • ホーム
  • 白 木 果 樹 園
  • プロフィール
  • お買い物はこちら
  • ホーム
  • 白 木 果 樹 園
  • プロフィール
  • お買い物はこちら
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 4月    
  • 白木果樹園の柑橘

    高知の初夏の味!

    2018年3月31日 /

    初夏の味覚、小夏・こなつ・コナツ! 山積みでございます。 今年は裏年で、例年の8割程度しかございませんが、お味はそこそこの状態になっております。 初夏ならではの、お味をご堪能下さいませ。

    もっと読む
    0件のコメント
  • 今日の出来事。,  白木果樹園の柑橘

    明日は文旦の搾汁!

    2018年3月27日 /

    午後からは明日の準備に大忙し! 2tトラックに文旦をいっぱい積み込み、明日は文旦果汁の搾汁作業に行って来ます。 果汁をたっぷり搾った後には、文旦果皮でアロマオイルを抽出します。 今年も美味しいジュースに仕上がりますように…

    もっと読む
    0件のコメント
  • 土佐文旦の栽培日記,  白木果樹園の柑橘

    「ボク、文旦の赤ちゃん」

    2018年3月25日 /

    文旦の赤ちゃん、こんにちは! 人工授粉交配作業も終盤。 ボチボチ可愛い赤ちゃんが、見え始めました。 雌しべの先がピンク色になっているのが、授粉された文旦です。

    もっと読む
    0件のコメント
  • 珍しいもの,  白木果樹園のグレープフルーツ,  白木果樹園の柑橘

    ただいま収穫中のグレープフルーツ

    2018年3月16日 /

    グレープ・フルーツの収穫をしていますが、 同じホワイト系のグレープ、フルーツでも種類が違うと成り方まで違います。 マーシュという品種は、少し甘く感じますが、小ぶりでひと枝にひとつづつ成らさないと、小粒ばかりなります。 ダ…

    もっと読む
    0件のコメント
  • 今日の出来事。,  土佐文旦の栽培日記,  白木果樹園の柑橘

    温室文旦受粉スタート!

    2018年3月10日 /

    今日から、温室土佐文旦の人工授粉交配作業が始まりました! 日に日に、春になっていきますが、温室施設の中は初夏の陽気です。

    もっと読む
    0件のコメント
  • 土佐文旦の栽培日記,  白木果樹園の柑橘

    文旦の赤ちゃん

    2018年3月9日 /

    土佐文旦の花の根元に、小さな赤ちゃん文旦が見えます! また、その赤ちゃん文旦の元には、透明な光る液体も見えますね! コレは、花蜜でございます。 舐めると甘くて柑橘独特の香りもします。 美味しいですよ!

    もっと読む
    0件のコメント
  • 今日の出来事。

    福井の雪の影響が・・・

    2018年2月8日 /

    福井県の皆様、 大雪の中、大変だと思います。 くれぐれも無理なさらない様にお願いします。 さて、白木果樹園から土佐文旦などのお荷物が、現在配達出来ないということで、受付して貰えないと同時に、先日から出したお荷物も帰って来…

    もっと読む
    0件のコメント
  • 今日の出来事。,  文旦博物館,  白木果樹園の柑橘

    2018年の文旦食べ比べ会

    2018年1月27日 /

    今日は、白木果樹園が年に一度開催している「文旦食べ比べ会」の日! 園主の白木浩一が栽培している文旦類を、皆様に食べ比べて頂くイベントなのですが、今年なんと文旦類が38種類となりました。 高知県内や関西、遠くは東京から30…

    もっと読む
    0件のコメント
  • 今日の出来事。,  告知!ご紹介!ご案内!,  紹介されました!

    マツコ・デラックスが文旦を・・・!?

    2018年1月23日 /

    本日放送のTBS「マツコの知らない世界」に、柑橘大好き東大生で白木果樹園にもお手伝いに来てくれたことのある”みかん君”こと清原さんが出演されます。 柑橘の魅力をこれでもかと紹介してくれますが、その…

    もっと読む
    0件のコメント
  • 土佐文旦の栽培日記

    文旦山の便利アイテム!

    2017年12月28日 /

    文旦山の段々畑で活躍する一輪車! 格段の幅はだいたい3m弱ですが、文旦の木が植わり道幅1mほど。 その狭い道幅を通路として収穫された文旦を運ぶのに苦労をします。 ひとカゴづつ運ぶのは手間がかかりますので、この一輪車が活躍…

    もっと読む
    0件のコメント
 古い投稿
新しい投稿  

Facebook

最近の投稿

  • RKC高知放送の高知eyeの中で、ビビッとビビる、ビビル大木の土佐遺産に出演しました。
  • 2022年オーナー制度交流会
  • 野外レストラン
  • 一日研修に行ってきました。(吉岡)
  • 一日研修に行ってきました。(樋口)

最近のコメント

  1. 温室土佐文旦交配が始まりました! に buntanman より
  2. 繁忙期も終盤 に まみちゃん より
  3. 温室土佐文旦交配が始まりました! に 河野 より
  4. 種のある文旦、種の無い文旦!「Q&A」 に 森島 より
  5. ぶんたん山の蜂蜜できました! に buntan_yama より
カテゴリー
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 4月    
Ashe Theme by WP Royal.