-
新しい発見!
フィンガーライムの花が咲きよります。 フィンガーライムには、雄花・雌花があるのか? こりゃぁ!大量生産するのには最大のネックになりそうだ。 だから柑橘界のキャビアと云われる由縁があるわけだ。
-
フィンガーライムの花!
フィンガーライムの花が初めて咲きました。 ちっちゃくって可愛い花で、香りを嗅いでみると貴賓あるほのかな香りがします。 ここから果実が生まれるがです。 果実が実るのが楽しみです。
-
鳥さんいらっしゃい
そがに食い散らかしたらイカン! 今年の鳥さんは、行儀がわるうござります。 味わってもらいたいものです。
-
開墾造成完了!
昨年の10月に荒地を開墾してここまできました。 当初の予定は2ヶ月で仕上げるつもりが、予想を遥かに上回り手間がかかりました。 綺麗に整備された畑には未来が見えます。 ワクワク楽しみです!*(^o^)/*
-
でっかい文旦
文旦類の中でも超超特大サイズの晩白柚。 今年の最大は3.15kgありました。 自分の子供のよう。 デカイぞう!
-
柑橘の収穫
グレープフルーツ ルビーレッド。ホワイト。スウィーティーと3種類収穫してみた! スウィーティーはデカくなりすぎてお化けに。 ルビーレッドは皮から紅くて綺麗です。 さぁて今晩のデザートにしてみようかねぇ!
-
収穫完了!
露地物土佐文旦の収穫がやっと本日終了しました。 平年より若干生産量は少なめですが、程よい酸味で平年よりキツく無く食べやすいお味になってます。雨には感謝ですね。 そんな中、昨年の夏は台風の襲来が相次ぎましたので、ご覧の様に…
-
寒波襲来!
南国高知の白木果樹園と言えども、真冬なみの寒波が来ると流石に寒いです。 しび凍らんように果実に袋を被せたり、苗木にネットを被せたりもします。 そうして文旦は寒波を乗り切ります。 なかなか手間がかかる作業ですが、我が子の様…
-
ぱっくりはるみちゃん
あちゃーっ! ハロウィンじゃないぜよ!(≧∇≦) 久しぶりに覗いたハウス施設の中で、口を大きく開けているのは「はるみ」ちゃん。 残念やけど、笑いがこぼれます。 僅かしか無いけんど全滅の模様。 文旦栽培34年目、はるみ3年…
-
文旦が返った!
台風でひっくり返った文旦の樹。 大した被害は無いかと思いよったら・・ なめたらこんな事になるがよ!えらいこっちゃ! まぁこればぁの被害やったら堪えなイカんネェ。