• ホーム
  • 白 木 果 樹 園
  • プロフィール
  • お買い物はこちら
ブンタンマンがゆく!

園主がボチボチ更新中

  • ホーム
  • 白 木 果 樹 園
  • プロフィール
  • お買い物はこちら
  • ホーム
  • 白 木 果 樹 園
  • プロフィール
  • お買い物はこちら
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 4月    
  • 今日の出来事。

    今日は春分の日!

    2016年3月20日 /

    まだまだ露地物の土佐文旦の出荷中ですが、温室施設の中では文旦類の花が満開! 授粉交配作業も同時進行で仕事をしていきます。 せわしい!忙しい! 誰か手伝いに来て〜〜! と叫びたくなります

    もっと読む
    0件のコメント
  • 今日の出来事。

    文旦とトマトのコラボ料理!!

    2016年2月7日 /

    先日、昼の部・文旦類食べ比べ会、夜の部・トマト34品種食べ比べ会の後のレストランで、ディナーで出された中に文旦とトマトのコラボ料理が登場しました。 色とりどりのトマトと文旦が、程よいお味でマッチング。 サラダやデザートに…

    もっと読む
    0件のコメント
  • ありがとう,  今日の出来事。

    白木果樹園・年に1度の「文旦食べ比べ会」

    2016年1月30日 /

    今日は年に一度の白木果樹園「文旦食べくらべ会」! 事前にお申し込みをいただいていました30名以上の方においでいただき、園主による文旦の歴史教室から始まり、美味しく食べるための剥き方教室を併せて開催。 そして食べ比べでは、…

    もっと読む
    0件のコメント
  • 今日の出来事。,  園主のつぶやき,  文旦博物館

    獅子柚子と鬼柚子!

    2015年12月21日 /

    日本の柚子の仲間と思われていますが、実は文旦類なんです。 日本がまだ倭国と云わた時代、中国が随や唐の時代、遣隋使・ 遣唐使によって持ち込まれたと伝えられています。 ここで【検証】 右が獅子柚子で左が鬼柚子です。 一般的に…

    もっと読む
    0件のコメント
  • 今日の出来事。,  園主のつぶやき

    獅子柚子!

    2015年11月1日 /

    このゴツゴツとした皮、見た目の悪さは獅子の様な姿をしているので獅子柚子と言います。 柚子と書いてありますので、香りは正に柚子の香り。 触ると手に柚子の香りが付着して良い香りが漂いますが、実は文旦の仲間。 日本に最初に上陸…

    もっと読む
    0件のコメント
  • 今日の出来事。,  園主のつぶやき,  土佐文旦の栽培日記

    今年は天気に恵まれました

    2015年10月18日 /

    今日も天気がいいので、グングン甘みが増しています。 9月の大雨洪水の後、10月に入りほとんど雨が降らず晴ればかり。 こんなに晴れに恵まれたのは何年ぶりだろう?25年ぶりくらいじゃないだろうか? 今年は、ミカンや文旦類は間…

    もっと読む
    0件のコメント
  • 今日の出来事。,  旬の味覚!「秋のフルーツ特集」

    水晶文旦は、なぜ緑色なのに美味しいのか?

    2015年9月18日 /

    文旦類の中でも早生系になります。 皮は秋が深まると最終的には黄色くなりますが、皮より中身の方が早めに熟れてきます。 黄色くなるまで置いても大丈夫ですが、糖度の高いものは砂嚢が硬くなり硫化症になることもあるので、その前に収…

    もっと読む
    0件のコメント
  • 今日の出来事。,  園主のつぶやき

    獅子柚と申します。

    2015年7月8日 /

    不細工ながやけんど! 外の皮はゴツゴツとしてシワシワ、中身もほとんど無く軽い。 獅子柚は柚子の仲間では無く文旦類の仲間。 日本に初めて来たのが、奈良時代とも云われています。 日本に伝わった最初の文旦類ながです。

    もっと読む
    0件のコメント
  • 今日の出来事。,  園主のつぶやき,  土佐文旦の栽培日記

    30種類もの文旦類栽培しています!

    2014年6月3日 /

    当園には趣味で集めている物も含め30種類以上の文旦類を栽培しています。 そんな中世界最大とも云われる晩白柚が、早くもこ〜んなに大きくなりました。 さ〜て、どんだけ大きくなるか楽しみです。

    もっと読む
    0件のコメント
  • 今日の出来事。,  土佐文旦の栽培日記

    ゴールデンウィークですが、文旦には休みはごさいません

    2014年5月3日 /

    気温が日に日に高くなり、温室施設の中の文旦類はグングン大きくなっております。 露地物は、休み明けから本格的に始まる受粉交配作業に向けて、着々と準備が進んでおります。… みなさん、GWはたっぷり楽しんで鋭気を養…

    もっと読む
    0件のコメント
 古い投稿

Facebook

最近の投稿

  • RKC高知放送の高知eyeの中で、ビビッとビビる、ビビル大木の土佐遺産に出演しました。
  • 2022年オーナー制度交流会
  • 野外レストラン
  • 一日研修に行ってきました。(吉岡)
  • 一日研修に行ってきました。(樋口)

最近のコメント

  1. 温室土佐文旦交配が始まりました! に buntanman より
  2. 繁忙期も終盤 に まみちゃん より
  3. 温室土佐文旦交配が始まりました! に 河野 より
  4. 種のある文旦、種の無い文旦!「Q&A」 に 森島 より
  5. ぶんたん山の蜂蜜できました! に buntan_yama より
カテゴリー
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 4月    
Ashe Theme by WP Royal.