• ホーム
  • 白 木 果 樹 園
  • プロフィール
  • お買い物はこちら
ブンタンマンがゆく!

園主がボチボチ更新中

  • ホーム
  • 白 木 果 樹 園
  • プロフィール
  • お買い物はこちら
  • ホーム
  • 白 木 果 樹 園
  • プロフィール
  • お買い物はこちら
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 4月    
  • 今日の出来事。,  園主のつぶやき,  土佐文旦の栽培日記

    匠の職人になれるかな??

    2016年9月4日 /

    チェーンソーを巧みに使い、カミキリ虫の幼虫を退治する若手従業員二人。 最初は下手くそでも、何度もやると少しずつ上手になってゆく。 いずれ匠の職人になります。 https://www.facebook.com/shirak…

    もっと読む
    0件のコメント
  • 今日の出来事。,  園主のつぶやき,  土佐文旦の栽培日記

    カミキリ虫と幼虫の退治!

    2016年7月28日 /

    ちょっとグロいですが、カミキリムシとその幼虫。 毎日何匹退治してるのだろう? 退治しても、退治しても次から次へと出て来る。 愛する文旦の為、頑張ってます。

    もっと読む
    0件のコメント
  • 今日の出来事。,  園主のつぶやき

    文旦山で奮闘!

    2015年8月11日 /

    うだるような暑さの中、今日も文旦山で奮闘してます! 近年、後継者の居ない農家や放置された廃園が増えてきました。 そんな中カミキリ虫が異常発生し、その駆除に苦労しております。 文旦の樹の枝の部分からヤニが吹いていると、カミ…

    もっと読む
    0件のコメント
  • 今日の出来事。,  園主のつぶやき

    モスラ〜や、モスラ〜!♪

    2014年7月22日 /

    この時期アゲハ蝶の幼虫が沢山いるので、触れると辺り一面が臭くなりコタうぜよ。

    もっと読む
    0件のコメント
  • 今日の出来事。,  園主のつぶやき

    アゲハの卵!

    2014年6月13日 /

    夏新芽が出たら、アゲハ蝶が卵をいっぱい産み付けるがです。 この卵が孵るとあの臭いミカン虫(幼虫)が新芽を食べるがです。 食べて大きゅうなってサナギになり、そして成虫のアゲハになってを繰り返していきます。 自然の中では毎日…

    もっと読む
    0件のコメント
  • うちの〜こだわり〜

    カブトの幼虫!

    2014年3月12日 /

    今の時期は、出荷の最盛期でもあり剪定作業の最盛期でもあります。 剪定作業とは、樹の枝葉を間引いて日当たりを良くし、今年実を付ける枝と来年付ける枝とを選別しながら作業をします。 剪定した枝は一般的にそのまま放置するか、集め…

    もっと読む
    0件のコメント
  • 今日の出来事。,  土佐文旦の栽培日記,  珍しいもの

    カブトムシの幼虫!

    2011年5月16日 /

    犬の散歩の途中! 当園の畑の中に、文旦の剪定芝をいっぱい集めちゅう畑があって、 1年ばあおいちょったら、堆肥になっちゅうがよ。 そこをほじくったら、 ほら・・出てきた出てきた。 カブトムシの幼虫! 4~5年まえからいうた…

    もっと読む
    0件のコメント

Facebook

最近の投稿

  • RKC高知放送の高知eyeの中で、ビビッとビビる、ビビル大木の土佐遺産に出演しました。
  • 2022年オーナー制度交流会
  • 野外レストラン
  • 一日研修に行ってきました。(吉岡)
  • 一日研修に行ってきました。(樋口)

最近のコメント

  1. 温室土佐文旦交配が始まりました! に buntanman より
  2. 繁忙期も終盤 に まみちゃん より
  3. 温室土佐文旦交配が始まりました! に 河野 より
  4. 種のある文旦、種の無い文旦!「Q&A」 に 森島 より
  5. ぶんたん山の蜂蜜できました! に buntan_yama より
カテゴリー
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 4月    
Ashe Theme by WP Royal.