• ホーム
  • 白 木 果 樹 園
  • プロフィール
  • お買い物はこちら
ブンタンマンがゆく!

園主がボチボチ更新中

  • ホーム
  • 白 木 果 樹 園
  • プロフィール
  • お買い物はこちら
  • ホーム
  • 白 木 果 樹 園
  • プロフィール
  • お買い物はこちら
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 4月    
  • 今日の出来事。,  土佐文旦の栽培日記

    樹を枯らす虫「ゴマダラカミキリムシ」

    2016年7月14日 /

    ちょっとキモイかも知れませんが、ゴマダラカミキリ虫の幼虫が文旦の枝を食い荒らし、ご覧の様な大きな穴を開けられていたので、退治しております。 年々荒廃園が増えて、最近急に多くなったカミキリ虫。 何箇所も食われて樹が弱って困…

    もっと読む
    0件のコメント
  • 園主のつぶやき,  土佐文旦の栽培日記

    ちくしょう!

    2014年5月20日 /

    ナメクジの野郎、ナメやがって! ♪───O(≧∇≦)O────♪

    もっと読む
    0件のコメント
  • 未分類

    カミキリムシの幼虫被害

    2013年7月29日 /

    これは、産まれたばかりの幼虫です。 数年前に出来るだけ農薬をかけたく無いと思い、殺虫剤をやらない年がありました。その年をキッカケに異常な程のカミキリムシが発生し、露地物の文旦の樹が被害に被られております。 一度被害が異常…

    もっと読む
    0件のコメント
  • 園主のつぶやき,  土佐文旦の栽培日記

    カミキリ虫

    2013年7月4日 /

    昆虫好きにはたまらんかも知れませんが、果樹園にとっては害虫です。文旦の樹枝の皮を食べてしまうだけで無く、木に穴を開けて卵を産み付け、幼虫が木内を食べまくり枯らしてしまいます。 見つけたら捕まえて、あの世行きです。

    もっと読む
    0件のコメント

Facebook

最近の投稿

  • RKC高知放送の高知eyeの中で、ビビッとビビる、ビビル大木の土佐遺産に出演しました。
  • 2022年オーナー制度交流会
  • 野外レストラン
  • 一日研修に行ってきました。(吉岡)
  • 一日研修に行ってきました。(樋口)

最近のコメント

  1. 温室土佐文旦交配が始まりました! に buntanman より
  2. 繁忙期も終盤 に まみちゃん より
  3. 温室土佐文旦交配が始まりました! に 河野 より
  4. 種のある文旦、種の無い文旦!「Q&A」 に 森島 より
  5. ぶんたん山の蜂蜜できました! に buntan_yama より
カテゴリー
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 4月    
Ashe Theme by WP Royal.