-
今年も土佐文旦オーナー制度のお客様の看板を、やっと立て終えました!
約30組程のお客様で2000年から続けておりますが、おかげさまで殆どのお客様はリピーターの方ばかりです。 1本の樹から約100個の文旦がなり、普段の農作業や収穫などは私どもの方で全て行います。 翌年3月上旬にお届けするシ…
-
このひとつまみ!
今日は、午後から大雨の予想。 午前中は、まだ本降りにならないので、早朝より追肥をふっていますが、 今からの時期は、余り効きすぎると味に影響を及ぼします。 お料理でも、最後の仕上げにほんのひとつまみで味が格段に変わるように…
-
正に命掛けの仕事。
この猛暑の中、草刈りをすると1日で4.2kgも減っていた。 汗が滝のように流れて止まらない。 途中手の指や脚が攣り出すほど。 こんな大変な仕事の連続の上に、愛情込もった美味しい果物が出来上がるのです。
-
職人の熱い思いを若者に
香川県の高校生が研修に来てくれました。 果樹のことを勉強している学生の前で、文旦のことやインターネットでの販売のことなどの話をさせていただき、暑い中ハウス施設の見学もしていただきました。 少しは学生さんのお役に立てたです…
-
ぶんたん山のハチミツ小瓶!
お陰さまで「ぶんたん山の蜂蜜」はたくさんご注文を頂いております。 ただ今、さらに使い勝手が良くなるのではないかな?と、通常の360グラムの瓶に対して120グラムの小瓶入りも試作中でございます。
-
温室ハウス最後の摘果作業
梅雨空の中、温室ハウス施設の中で最後(4回目)の摘果作業してました。 外は雨やけんど、やっぱりハウスの中は暑い!暑い! 男は背中で人生を語ると言いますが、背中から汗が吹き出ています。 研修生の大北君も汗ダクで頑張っており…
-
真心がこもった温室土佐文旦
温室土佐文旦1年間、丹精込めて作った文旦が こうやって、見てみると凄く艶やかで鮮麗されている。 凄く美しいです 皆さんの手元に届くのが楽しみです!! 研修生 大北
-
摘果作業!
良い物を残し、良くない物を除けていきますが、1個の文旦が出来上がるのに、沢山の果実を除けなければなりません。 正に沢山の犠牲の上に、美味しい文旦が出来上がるのです。
-
土佐文旦の花満開の文旦山で採れる蜂蜜!
養蜂歴40年以上という超ベテラン養蜂家の高橋さんの手により、美味しい文旦山の蜂蜜が採れるんです。 https://www.facebook.com/shiraki.buntan/videos/10386737895605…
-
白木果樹園の秘密兵器!
露地物土佐文旦の受粉交配作業に欠かせないのが、羽毛が付いた人工授粉棒! ラジオのアンテナを利用してオリジナルで作っていますので、近い場所でも遠くの場所でも付ける事が出来ます。 30cm〜120cmまで伸び縮みするので楽ち…