• ホーム
  • 白 木 果 樹 園
  • プロフィール
  • お買い物はこちら
ブンタンマンがゆく!

園主がボチボチ更新中

  • ホーム
  • 白 木 果 樹 園
  • プロフィール
  • お買い物はこちら
  • ホーム
  • 白 木 果 樹 園
  • プロフィール
  • お買い物はこちら
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 4月    
  • 今日の出来事。,  園主のつぶやき

    山の運び屋、モノラック

    2014年12月30日 /

    露地物土佐文旦収穫の主役! モノラック。 文旦山の急傾斜もなんのその。この時期は大活躍してくれます。 200kg程度の荷物はワケなく運びます。 昔はこんな運搬車がなかったので、カゴいっぱいに入った文旦を天秤棒で担ぎ降ろし…

    もっと読む
    0件のコメント
  • 今日の出来事。,  園主のつぶやき,  土佐文旦の栽培日記

    文旦に埋もれちょります

    2014年12月26日 /

    文旦の中に埋もれてます! 年の暮れはお歳暮用やお正月用などの温室土佐文旦の荷造り出荷や、露地物土佐文旦の収穫時期と一緒になり一番忙しいです。 毎日山の様な文旦に接していると、埋もれてしまいそう! 香りがエイので埋もれても…

    もっと読む
    0件のコメント
  • 今日の出来事。,  園主のつぶやき,  土佐文旦の栽培日記

    文旦山でぽっかぽか!

    2014年12月25日 /

    今日の文旦山は暑いぞう! 天気予報の予想気温は14度と云われておりましたが、文旦山はぽかぽか陽気で収穫作業してると暑いほど。 体感温度は18度か? 気持ちも熱く暮れの忙しい最中、頑張っております。

    もっと読む
    0件のコメント
  • 今日の出来事。,  土佐文旦の栽培日記

    野囲い!

    2014年12月23日 /

    露地物の土佐文旦は、収穫してすぐに食べるより、追熟熟成させて出荷します。 そのために必要なのが野囲い。 文旦畑の中に少し穴を掘り、木枠で囲いをしてその中に入れます。 ポリで覆い藁を被せて保温します。地温と山の気温でじっく…

    もっと読む
    0件のコメント
  • 今日の出来事。,  園主のつぶやき,  土佐文旦の栽培日記

    露地物収穫中!

    2014年12月16日 /

    昨日から露地物土佐文旦の収穫が始まりましたが、今日は生憎の雨。 寒いと言われている日本列島ですが、高知県地方は気持ちの良い青空で、収穫してくれている従業員は何と半袖で仕事しています。 気温よりも気持ちが熱いこの若い集! …

    もっと読む
    0件のコメント
  • 今日の出来事。,  園主のつぶやき,  土佐文旦の栽培日記

    収穫始め!

    2014年12月15日 /

    本日より、露地物土佐文旦の収穫始まりました。 寒さが強くなる前に、平地から収穫していきます。 山の上は暖かく心配しなくても良いですが、麓は冷気が溜まりやすいので早めに収穫します。 土の中に穴を掘り、その中に文旦を入れてい…

    もっと読む
    0件のコメント
  • 今日の出来事。,  園主のつぶやき,  土佐文旦の栽培日記

    温室土佐文旦収穫!

    2014年11月28日 /

    朝から温室土佐文旦の収穫ちゅう! 一年間で一番嬉しい時期でもあります。 365日の中で、360日暑い時や寒い時、或いは台風の襲来に準備や片付けをし、ひとつひとつ手間隙掛けて、文旦の樹や実と話をしながら出来上がってまいりま…

    もっと読む
    0件のコメント
  • 今日の出来事。,  園主のつぶやき,  土佐文旦の栽培日記

    デカイ水晶文旦!

    2014年11月6日 /

    本年最後の収穫をしちょります。 最初の写真の一番手前の水晶文旦、一個1300gあり超超大玉です。後ろの左・土佐文旦、右・水晶文旦の大玉サイズ(600g)よりはるかに大きいのが解ります。 しか〜し! 右の写真の右側にある晩…

    もっと読む
    0件のコメント
  • 今日の出来事。,  告知!ご紹介!ご案内!,  園主のつぶやき

    「ぶんたん山の蜂蜜」多く取れました!

    2014年5月26日 /

    ぶんたん山の蜂蜜が二次収穫で少し多めに採れそうで余裕ができそうです。 沢山いる方もOKになりましたので、改めてご案内させて頂きました。 おひとり様2本までと言っていましたが5本までOKです。 宜しくいお願い致します。 h…

    もっと読む
    0件のコメント
  • 今日の出来事。,  園主のつぶやき

    夏ぶんたんの一回目収穫ちゅう!

    2014年3月28日 /

    夏ぶんたんは、大きいのを収穫し、小さいのを採らずに残します。 残された小さ目の果実は、6月〜7月ごろまで置いておくと、大きくなってまた違った美味しさになるがです。 果汁たっぷりな夏ぶんたんは、初夏から夏に冷やして食べると…

    もっと読む
    0件のコメント
 古い投稿
新しい投稿  

Facebook

最近の投稿

  • RKC高知放送の高知eyeの中で、ビビッとビビる、ビビル大木の土佐遺産に出演しました。
  • 2022年オーナー制度交流会
  • 野外レストラン
  • 一日研修に行ってきました。(吉岡)
  • 一日研修に行ってきました。(樋口)

最近のコメント

  1. 温室土佐文旦交配が始まりました! に buntanman より
  2. 繁忙期も終盤 に まみちゃん より
  3. 温室土佐文旦交配が始まりました! に 河野 より
  4. 種のある文旦、種の無い文旦!「Q&A」 に 森島 より
  5. ぶんたん山の蜂蜜できました! に buntan_yama より
カテゴリー
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 4月    
Ashe Theme by WP Royal.