-
樹を枯らす虫「ゴマダラカミキリムシ」
ちょっとキモイかも知れませんが、ゴマダラカミキリ虫の幼虫が文旦の枝を食い荒らし、ご覧の様な大きな穴を開けられていたので、退治しております。 年々荒廃園が増えて、最近急に多くなったカミキリ虫。 何箇所も食われて樹が弱って困…
-
真心がこもった温室土佐文旦
温室土佐文旦1年間、丹精込めて作った文旦が こうやって、見てみると凄く艶やかで鮮麗されている。 凄く美しいです 皆さんの手元に届くのが楽しみです!! 研修生 大北
-
文旦しぼり、小夏しぼりが出来ました
特に今年は、文旦しぼりを多めに充填し、出来るだけ沢山の方々に召し上って頂きたく、お値段もおやすしております。 一本如何ですか?
-
弾丸ツアーVOL.2!
先日、白木果樹園の文旦や小夏のお取り引きのあるレストランAWキッチンに初めて行きました。 高知県野菜や果物を沢山使って頂いているし、スゴベジでも2月に開催されましたが、ちょうど忙しい最中で出席出来ず、何度も行きたいお店で…
-
つやっつやの甘熟とさ小夏!
文旦や小夏をはじめとする当園の柑橘は、洗浄しているだけでワックス等は使用しておりません。 柑橘の皮から染み出す天然のオイルが、このツヤを出しております。 なので、果肉を食べた後の皮も、ジャムなどにご使用頂けます。
-
青い空と、緑の木々に映える赤いトマト
白木果樹園では文旦や小夏だけでなく、フルーツトマトのお取り扱いもしています。 生産者さんやお味にこだわり抜いたものをお届けしておりますので、トマト好きな方にぜひ一度ご賞味いただきたいと思います。
-
白木果樹園の文旦!素敵で豪華なケーキを作って持って来て下さいました
文旦の身がたっぷり乗っかって、素晴らしく美味しい!
-
腐りかけの文旦!
今日の気温は25度以上になり、春を通り越して初夏のような陽気でした。 暖かくなると、文旦も熟成が進み”なごり”のような味わいになります。 俗に云う腐りかけが美味しいとはこのような状態の事です。 そんな中、ご覧の様にヘタの…
-
はるばる岡山から文旦を買いに来てくれたのは、桃農家さん
栽培している果物は違えど、同じ生産者同士話が弾みます。 桃の木(枝)をお土産にいただいたので、咲くの楽しみにしています。
-
日本農業新聞に掲載されました!
3月4日の日本農業新聞にブンタンマンが登場! 別にお笑いではありませんが、 農業生産をしながらのインターネット販売に関しての 取材を受け、載せて頂きました。 文旦を中心に日本全国に向けての宅配事業を 拡大し…