-
わかるかな?
ぶんたん摘果作業ちゅう! 右の果実は浮き上がった筋が入ってます。左は逆に薄っすらと沈んだ筋が入ってます。 どちらも肥大が進み中身に果汁が回りだすと、パチッと割れてしまうがです。 せっかく大きく育てたのに、収穫間際に割れて…
-
小夏100%ジュース!
小夏の100%ジュースも出来ました。 果実まるごと搾ってますので、しっかりとした酸味とほのかな甘さがエイです。 わたしのお勧めは焼酎に入れて割ると抜群にあうがです。 飲み過ぎにご注意ください。
-
「ぶんたん山の蜂蜜」多く取れました!
ぶんたん山の蜂蜜が二次収穫で少し多めに採れそうで余裕ができそうです。 沢山いる方もOKになりましたので、改めてご案内させて頂きました。 おひとり様2本までと言っていましたが5本までOKです。 宜しくいお願い致します。 h…
-
苦しい時には根をはる!
今年の文旦山の樹々は、芽立ちが青々として勢いが違います。 それは昨年の夏の干ばつの時、雨が降らないので枯れそうになってました。 しかし、枯れそうな状態でも根は土中の水分を求め根を伸ばします。秋には樹上とは裏腹に表土いっぱ…
-
「甘熟ぶんたん」贅沢生搾り!
甘熟ぶんたん果汁「文旦しぼり」も出来ました。 こじゃんと甘くて旨いぜよ。 しかも超高級です。
-
ぶんたん山の蜂蜜できました!
今年も、文旦山の蜂蜜出来ました! 爽やか甘さが特徴の文旦蜂蜜。 なかなか他では手に入りませんゾネ!
-
ハマる甘さ!
なつみの糖度18度! しっかり酸味もありこじゃんと甘〜い! 先日は20度あったんですが、初夏のこの時期に柑橘類があるのが珍しいのにこの糖度。 一度食べたらハマりますぜよ!
-
ちくしょう!
ナメクジの野郎、ナメやがって! ♪───O(≧∇≦)O────♪
-
温泉土佐文旦の摘果作業。
上・9個なってた物が、下・2個になりました。 大胆に除けないてイカないかんがです。
-
左・柚子の花。
右・土佐文旦の花。 柚子は自家受粉しますので、雌しべの柱頭が雄しべの内側に引っ込んでいます。 土佐文旦は他家受粉なので、雌しべの柱頭が飛びだしています。 植物にはそれぞれ違った特徴があるがです。ホンで面白いがです。