土佐文旦の栽培日記
-
土佐文旦の花つけ(人工受粉作業)、始まりました!
土佐文旦の花つけ(人工受粉作業)、始まりました! https://www.facebook.com/shiraki.buntan/videos/1364978173596824/
-
アルバイト募集中!
5月の中旬頃に迎える、露地物土佐文旦の授粉交配作業。 花が咲くのは僅か一週間程度で、この一週間しか無い花に授粉交配作業をしないと、良い果実がなりません。 そこで毎年15〜20名程の方々に、蜂の代わりになって頂き、お手伝い…
-
温室施設土佐文旦の人工受粉交配作業真っ最中!
温室施設の中は初夏の陽気。 暑い中頑張っております!
-
花は命、大切な子孫
花が咲く! 子孫を残すために花が咲く。 今年も一年がスタートします。
-
土佐文旦の洗浄・選果・選別風景動画!
従業員も頑張ってます。 https://www.facebook.com/shiraki.buntan/videos/1258896284205014/
-
「野囲い」の技術
ここ土佐市では、12月から年明けにかけて収穫した露地ものの土佐文旦はすぐに出荷することはなく、野囲いでワラをかぶせて追熟をさせます。 収穫したての土佐文旦は酸味が強いので、追熟させることで酸味をまろやかにさせてから出荷を…
-
その年の「個性」を味わってほしい
昨年(2016年春出荷)の露地物土佐文旦は、 2015年秋の天候に恵まれ非常に良い出来で、 皆さんに大好評を頂きました。 また食べたい!今年もあの味を食べたい!と期待をされている事と思います。 2017年春に販売予定の …
-
「野囲い」 という物をご存知でしょうか?
いよいよ本格的に露地物土佐文旦の収穫が始まっています。 「野囲い」 という物をご存知でしょうか? 地面に少し穴を掘り両はしを板で囲います。 底にポリシートを敷きその上にポリコモ(昔は藁で編んだ物)を敷き布団のように敷き、…
-
露地物土佐文旦!しっかり熟れてます!
気持ち良い日曜日! ポカポカ陽気で、露地物の土佐文旦がこじゃんと綺麗に熟れています。 明日からボチボチ採り始めますゾネ。
-
葉っぱの下にどっさり文旦が隠れてます!
同じ木の同じ場所だが、高さが違います。 上の画像は、約1m程の立ち位置。 下の画像は、約30cmの立ち位置。