土佐文旦の栽培日記
-
イノシシネット!
毎年イノシシの頭を悩ませちゅうがやけんど、 今年はひどいちや。 文旦畑の岸をツヤされて市道に土を落として 通れんばあになっちゅうぜよ。 あんまり頭にきたもんで、コーナンでイノシシ柵を買うてきて 張り巡らせたぜよ。 コール…
-
まいう〜!^o^
このあめ色の果肉が堪らない! 温室土佐文旦今週から収穫しますぞね。
-
いい香り!
ハウス施設の中で、温室土佐文旦の熟した良い香りがしています。 あの文旦独特の香りは、グレープフルーツには無い、落ち着く癒しの香りです。 ヌートカトンという、癒しの香りの成分が含まれています。 心も体も癒されます。 は〜〜…
-
農業体験!
今日はハローワークジョブカフェ高知より、 農業体験実習をしに当果樹園に来て頂きました。 男性より女性の方が積極的ながには驚きましたが、 この中から来て頂けたらいいな!と思いよります。 皆さん四苦八苦しながら頑張りました。
-
冬の足音
朝晩急激に冷え込んて来たので、色付きも進みます。 よく云われるように、寒暖の差が激しいと、色付きも良く糖度が上がり美味しさが増します。 ここ数日、日に日に色付きが進んでいるようです。 順調に育ってほしい! 美味しくなぁれ…
-
青い果実、黄色い果実!
今は丁度緑色と黄色の水晶文旦がございます。 黄色く無いと熟れてないと思うかも知れませんが、 中身はいずれも熟れてます。 緑色のものは若干果肉が固めで、プチプチの食感。 黄色のものはやや柔らかくなった果肉が口の中で溶けます…
-
韓国からお客様がいらっしゃいましt!
お昼過ぎに後輩から電話が掛かってきた。 今からウチへお客様を連れて来るそうだ・・・誰だろう。 と思いよったら明徳の韓国人の留学生の父兄だそうだ。 庭のマキの樹や松の樹を気に入られ、 しばし見入っておられて、この木は韓国で…
-
文旦の種!
文旦の種! 柑橘類をはじめ色んな果物には種があります。 (最近の品種改良されたものには少ない) 文旦は東南アジアや台湾、 中国から鉄砲の伝来と同時期に日本へやってきました。 当初は船員のビタミン補給剤として特に皮の厚い文…
-
今年のスウィーティー
文旦類の中のひとつ、スウィティー! 今や世界中で販売されてますが日本で栽培するには、少し温度が足らないので大きくなりにくいです。 そんな中今年の当園のものは、結構大きくなりました。よかったよかった。 たった4個しかなって…
-
台風接近の中、ハウスでは水かけ作業!
台風17号が日本列島に近づいてきていますが、 被害が無い事を祈ります。 さてそんな中、外は雨が降りだしましたが、 ハウス施設の中では温室土佐文旦の水切り中で、 少し色づき始めた果実を触り、果汁の濃縮具合を確かめます。 一…