土佐文旦の栽培日記
-
小鳥の巣!
小鳥の巣、発見! 近くでヒタキが騒がしいので、彼等の巣かな? もうすぐ卵生むのだろう。
-
受粉交配作業!!
露地物土佐文旦の受粉交配作業! ブンブンとミツバチの羽根の音がする中、今日も人工受粉をしております。 有葉花でなく直花はご覧の様に沢山花が着いています。 咲いた花に全部付けると、共倒れになるので、この花の中から̷…
-
フィルムキャップ!
今の時代、写真は殆どデジタル化されて、アナログのフィルムは使う事無いですが、文旦の交配には現役で頑張って貰っています。 花粉の追加をする際の、補給用容器として必要なのです。 丁度のサイズでぐい呑みの瓶の口にも合うので便利…
-
道具特集NO.1!
おはようございます。 今日も日中は25度を越えて暑くなりそうです。 受粉交配作業の必須道具特集NO.1! 受粉用花粉瓶。 懐かしい瓶がありますが、25〜30年前に流行ったグイ呑みビール瓶。 これに花粉を入れて腰の位置に巻…
-
受粉交配作業開始!
さあ!明日から露地物土佐文旦の受粉交配作業が始まります。 小夏の蕾を採って開葯器にかけて、黄色い花粉を染色粉と一緒に擂鉢で擂り混ぜ合わせて、目の細い通しで通して出来上がり。 この染色に染まった花粉を、文旦の雌しべに付けて…
-
立夏!
やっと初夏らしい気候になって来ました。 新緑青葉が気持ち良く目に映り、青空とのコントラストが美しいですね。 文旦の受粉交配作業もいよいよGWあけに開始です。ー 場所: 白木果樹園
-
間引き果実!
温室土佐文旦の摘果作業をしていますが、受粉した時は、一本の樹で1000個ばあなってます。 それを今の時期に、一次摘果をして200個ばあに減らします。 さらに二次摘果で半分の100個ばあにして、最終的に80個ばあにするがで…
-
季節のバランス
温州みかんの花が5分咲き程になり、蜜蜂が賑やかに飛び回る様になって来ました。 桜の開花が早かったので、みかんの花もかなり早く咲くかな?と思いよりましたが、4月になって気温が上がらず足踏み状態。 自然界では、季節が進み過ぎ…
-
受粉作業直近!
昨日、一昨日は束の間の休日東京DAYでしたが、23日頃から露地物の土佐文旦の花が咲き始めました。 まだ一番花ばかりで、奇形花が多いです。2〜3分咲きから本格的な受粉交配作業に入ります。 ゴールデンウィーク後半からか?忙し…
-
清々しい気分
若芽がドンドン伸びゆう! 青空の下、天に向かって希望に向かって伸びよります。 今年は、天候に恵まれます様に・・ー 場所: 白木果樹園