土佐文旦の栽培日記
-
アケビが熟れているのでは御座いません
露地物土佐文旦に元々割れ目の亀裂が入っていて、果実の肥大する事により、裂けてしまいます。 この実は摘果しなくてはなりません。 こうして厳選されたもののみが残されます。
-
三回目の摘果!
露地物土佐文旦の三回目の摘果作業ちゅう! 何度も何度も回って不良品を除けていきますが、それでも形の悪いものや傷があるものが残ります。 贈答用ばかりじゃなく家庭用も沢山あります。
-
文旦山に恵みの雨!
心配していた台風は消え、文旦山には恵みの雨が降っております。 この機会を利用して、先日までの猛暑で大活躍したスプリンクラーたちを一斉整備。 文旦山は広いですき、数百本ものスプリンクラーがありまして、それを一個一個分解して…
-
こまい!
こりゃあこまい!(≧∇≦) 今年の夏の旱魃で水を散布出来んかった圃場の摘果をしてますが、こじゃんと小さい果実になっちゅうぜよ。 まいった! 暫時、除けてしまわにゃ〜〜。 まだまだ暑いけんど頑張るぜよ!
-
日焼け果いっぱい!
先日までの旱魃日照り続きで、今年は日焼け果が多いデスねぇ。 でもこっそり教えます。 この日焼け果は太陽の光を沢山浴びちゅうけ、甘いがです。 こんながばっかり買うと安くてお得です。 誰っちゃぁに言われんですよ!  …
-
今日も水かけ奮闘中
全園合計で一日、60トン〜70トンの水を散布。 お日さんの偉大さも解ってますが、雨の偉大さも解ります。 これが天の恵みながです。☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
-
今の主役!
20馬力動力噴水機。 一分間に100リットル出ます。 一時間で6000リットル。 当たり前か? でもこじゃんと仕事人です。
-
水汲み
今日も高温旱魃の中、水汲み運搬に必死です。 いつ降るの? 今でしょう! 古い冗談云ってる場合では御座いません。(≧∇≦) えらいこっちゃ。
-
雨が…
期待したいけんど・・・・ 期待したいけんど、イマイチ積乱雲に勢いがありません。 早う、 早う降れぇ! — 場所: 白木果樹園
-
干ばつのことが高知新聞に掲載されました。
8月15日付の高知新聞に、今年の旱魃のことが高知新聞に 取り上げられ掲載されました。 たかあ~今年は雨が降らん・・・・