土佐文旦の栽培日記
-
30種類もの文旦類栽培しています!
当園には趣味で集めている物も含め30種類以上の文旦類を栽培しています。 そんな中世界最大とも云われる晩白柚が、早くもこ〜んなに大きくなりました。 さ〜て、どんだけ大きくなるか楽しみです。
-
色んなぶんたん類を試食!
色んな種類の文旦類がシワシワになったまま残っていたので、半分に切って食べてみました。 さすがに今まで置いた物は、水分が少なくなりパサパサしています。 中には果汁がたっぷりの物もありますが、酸味が無く美味しくない。 主な文…
-
わかるかな?
ぶんたん摘果作業ちゅう! 右の果実は浮き上がった筋が入ってます。左は逆に薄っすらと沈んだ筋が入ってます。 どちらも肥大が進み中身に果汁が回りだすと、パチッと割れてしまうがです。 せっかく大きく育てたのに、収穫間際に割れて…
-
苦しい時には根をはる!
今年の文旦山の樹々は、芽立ちが青々として勢いが違います。 それは昨年の夏の干ばつの時、雨が降らないので枯れそうになってました。 しかし、枯れそうな状態でも根は土中の水分を求め根を伸ばします。秋には樹上とは裏腹に表土いっぱ…
-
ちくしょう!
ナメクジの野郎、ナメやがって! ♪───O(≧∇≦)O────♪
-
温泉土佐文旦の摘果作業。
上・9個なってた物が、下・2個になりました。 大胆に除けないてイカないかんがです。
-
左・柚子の花。
右・土佐文旦の花。 柚子は自家受粉しますので、雌しべの柱頭が雄しべの内側に引っ込んでいます。 土佐文旦は他家受粉なので、雌しべの柱頭が飛びだしています。 植物にはそれぞれ違った特徴があるがです。ホンで面白いがです。
-
温室土佐文旦が、こんな大きさになってます。
今は露地物土佐文旦の花の受粉交配作業の真っ只中ですが、久しぶりに温室の中に入ると、直径5〜6cm程度になってました。 これから夏に向けてグングン大きゅうなりますゾネ!
-
清々しい五月晴れの日曜日
露地物土佐文旦の受粉交配作業の最盛期です。 朝から30人のバイトの方々に、蜂さんになって受粉交配して貰ってます。 今日も一日頑張るぜよ!
-
受粉交配作業用の道具NO.1
ラジオアンテナを使った受粉刷毛棒。 樹の高い位置の花でも、楽々に付ける事が出来ます。… 全て手作りで作っています。 こりゃのうがエイぜよ!