土佐文旦の栽培日記
-
フィンガーライムの花!
フィンガーライムの花が初めて咲きました。 ちっちゃくって可愛い花で、香りを嗅いでみると貴賓あるほのかな香りがします。 ここから果実が生まれるがです。 果実が実るのが楽しみです。
-
温室の香り!
温室施設の中に入ると、何処からとも無く文旦の花が咲いて良い香りが漂ってきます。 香りの根源を探していると、一輪だけ今年初めての花を見つけました。 この一輪だけで施設中に香るので、ある意味凄い事です。 これから次々香ること…
-
新たな芽ぶき
露地はまだまだ芽吹きは遅いですが、温室施設の中は暖かい。 芽吹き真っ最中で、毎日グングンと成長しているのが解ります。 成長している植物を見るたびに勇気とやる気が漲り、自分自身も若返ったようです。 植物も人間も、一緒に成長…
-
鳥さんいらっしゃい
そがに食い散らかしたらイカン! 今年の鳥さんは、行儀がわるうござります。 味わってもらいたいものです。
-
春のつぼみ
温室の中はもう春です。季節が一つ早いがです。 沢山の蕾が見え始めました。 鉢植えのブーゲンビレアも咲いて綺麗です。
-
種の無い文旦
今年の文旦は頭(なりかん)の高いのや、お尻が引っ込んだ物が多く、いわゆる家庭用が沢山あります。 そんな中、小ぶり(Sサイズ)な文旦を半分に切ってみました。… ご覧の様に、中には種が無く種なし文旦になってます。…
-
開墾造成完了!
昨年の10月に荒地を開墾してここまできました。 当初の予定は2ヶ月で仕上げるつもりが、予想を遥かに上回り手間がかかりました。 綺麗に整備された畑には未来が見えます。 ワクワク楽しみです!*(^o^)/*
-
土佐文旦の選果作業!
収穫してから室(むろ)で追熟をさせた土佐文旦ですが、出荷の前に果実を洗いサイズごとに分ける作業がございます。 白木果樹園には選果機という機械がありまして、この機械に文旦を入れますと、果実を綺麗に洗ってくれてサイズ別に選果…
-
只今出荷準備中!
土佐文旦出荷解禁(2/上旬)の準備が、本格的にスタートしました。 山のむろで寝かせてあった追熟した文旦より、順にトラックに運んで降ろしてきます。 これから選果機で簡単に洗い、サイズ別に選別していきます。 実りを味わう時ま…
-
でっかい文旦
文旦類の中でも超超特大サイズの晩白柚。 今年の最大は3.15kgありました。 自分の子供のよう。 デカイぞう!