土佐文旦の栽培日記
-
露地物土佐文旦が少し色づき始めました。
10月に入りほとんど雨が降っていない高知県地方。毎日晴天に恵まれまして、日に日に色づき始めてます。 今年は例年以上に濃縮されて味が良さそうです。 ご期待下さいませ!
-
文旦のトンネル!
白木果樹園の文旦畑は、ほとんどが山の急傾斜の段々畑で栽培されています。 各段いっぱいに広がった樹は、通行するのが難しい訳ですが、当園では山手側を通行する様にトンネルにしてあります。 そこはまるで文旦のトンネルの様で、沢山…
-
今年は天気に恵まれました
今日も天気がいいので、グングン甘みが増しています。 9月の大雨洪水の後、10月に入りほとんど雨が降らず晴ればかり。 こんなに晴れに恵まれたのは何年ぶりだろう?25年ぶりくらいじゃないだろうか? 今年は、ミカンや文旦類は間…
-
稲刈り!
文旦屋・白木果樹園は、文旦や果樹ばかりを世話している訳ではありません。 知り合い農家の稲刈りをお手伝いしますが、実は藁が必要ながです。 文旦を野囲い(土中を少し掘り、その中に文旦を入れ貯蔵)をしておりますが、上に藁を被せ…
-
露地物土佐文旦、最終摘果作業!
摘果作業もかれこれ4回目になりますが、9月が最終となります。 この輪っかを抜ける物は全部切り落としていきます。 過去3回でかなり徹底的に見たつもりですが、今年は9月の気温が低かったので大きくなれずに小さい物が多い様に思い…
-
盆明けの白木果樹園!!
園主をはじめ外での仕事のスタッフはお盆休みは無く、(事務所は休み)今日は雨が降りなのでお休みにしました。 日照りが続き雨が降ると休みになる訳ですが、久しぶりに入ったハウス施設の中はグングンと成長をし、大きくなっています。…
-
クワガタの幼虫発見!
雨上がりの摘果作業をして樹に登っていると、突然バリバリバリと樹が倒れました。 その際脇腹を痛め蹲っていると、株元でクワガタの幼虫が出て来ました。 先日もご紹介しましたが、カミキリ虫の幼虫に食い荒らされた樹は枯れ込んでいま…
-
露地土佐文旦の摘果作業!
おはようございます! 今日も早朝より露地物土佐文旦の摘果作業。 6時前から始めて、8時代から9時過ぎ頃までが急激に気温が上がるので、汗が噴き出して来ます。 いちばん暑い時間帯より、温度差で汗ダクになります。 その後日中の…
-
文旦の日焼け果!
梅雨明けの夏の太陽を浴び日焼け果が沢山出て来ました。 今年の梅雨は太陽の光が殆ど当たらなく、まるで部屋の中にずっと居たよう。 突然日向に出ると日肌が焼けてカサブタになってしまいました。 こんな日焼け果など商品にならないハ…
-
梅雨明けか?
梅雨明けか? ホントに久しぶり晴れ渡る高知県地方。 暑い中風がそよそよ吹いて以外と気持ち良い天気です。 長雨で出遅れた分、取り戻す勢いで今日も露地物土佐文旦の摘果作業をこなして行きます。 熱中症に気をつけて頑張りましょう…