土佐文旦の栽培日記
-
〜季節の移り変わり〜
露地物土佐文旦の出荷真最中ですが、次の準備も進んでいます。 温室施設の中では、水晶文旦の花芽が見え始めました。 温室は春から初夏の陽気。 季節はドンドン進んでいきます!
-
白木果樹園のバリエーション豊富な柑橘類
白木果樹園は、文旦類ばかり本業として栽培していますが、他の柑橘類も楽しみながら栽培しております。 これが意外と美味しいんですよ!
-
今年の土佐文旦はこじゃんち甘い!
こんなに糖度が高いがばっかりや無いけんど、平均的に高い今年の土佐文旦。 白木果樹園では、はしり(2月上旬)、さかり(2月中旬〜3月中旬)、なごり(3月中下旬)と、それぞれの特徴がある旬をお楽しみ頂いてますが、今年のはしり…
-
露地物土佐文旦の洗浄・選果・選別、荷作り風景!
露地物土佐文旦の洗浄・選果・選別、荷作り風景! https://www.facebook.com/shiraki.buntan/videos/960238417404137/
-
日焼け果!
露地物土佐文旦の発送が始まりましたが、毎日選別選果をしていると、沢山の中からご覧の様に日焼けしてカサブタになった果実が出てまいります。 これは夏場サンサンと照りつける太陽が、果皮に当たり火傷状になった物です。 という事は…
-
土佐文旦の洗浄選果・選別始めました!
スーパー鉄人の母も74歳現役で、選別に余念がありません。 伝統の白木文旦の味をもう直ぐお届けしますゾネ!
-
温室土佐文旦のワケありBC級品
昨年暮れからお歳暮を中心にご注文頂いていた温室土佐文旦。 お陰様で間も無く終了となりますが、完熟になり小斑症が出てまいりました。 この小斑症が出始めると美味しくなった証拠にもなりますが、完熟が少し進むとご覧の様になり、贈…
-
農薬不使用文旦!
JASの有機栽培や無農薬の認可は受けてませんが、農薬は一切使用しておりません。 近くの畑が放置されていたので、ウチの従業員が試験的に管理しています。 贈答用には不向きで、見た目が悪く不揃い。 しかも皮も厚く正直味的にはイ…
-
イノシシやカラスの被害対策!
露地物土佐文旦を、野囲いしても安心は出来ません。 空からはカラスが狙って来るし、陸からはイノシシの食べ荒らしが来ます。 そこで、空からの防御の為にはネットを被せ、陸からの防御にはブリキトタンを四方から囲わなければなりませ…
-
露地物土佐文旦の野囲い風景。
地面に少し掘った場所に、ポリエチレンのシートと篭を敷き、収穫した文旦をいれます。 上からまたポリエチレンのシートを被せて、最後は藁で覆います。 地温と春になると段々暖かくなる気温で、ゆっくりじっくり1ヶ月から長い物で3ヶ…