土佐文旦の栽培日記
-
スプリンクラー散布!!
https://www.facebook.com/shiraki.buntan/videos/1083227565105221/
-
技術向上の大切さ!!
研修生の大北です! 長期ロード作業である「摘果作業」 園主さん直々に毎日指導してもらっています!! 自分の技術が正しいと固定観念を持たずに 毎日新しい気持ちを持ちながら技術の向上をはかっていく大切さを実感しています!
-
カンカン照りの夏空!
期待していた雨雲も今日は何処へ行ったか? 快晴の青空の中で土佐文旦の摘果作業をしております。 猛暑の中での作業は、汗が吹き出てたちまち衣服が汗びっしり! 喉も渇きお茶水を飲み続けていますが、文旦畑にも水を与えたいと思いつ…
-
カミキリ虫と幼虫の退治!
ちょっとグロいですが、カミキリムシとその幼虫。 毎日何匹退治してるのだろう? 退治しても、退治しても次から次へと出て来る。 愛する文旦の為、頑張ってます。
-
そぼ降る雨の文旦山!
まるで梅雨の時期のよう。 朝から降りそうで降らず、降り出したらポロポロと延々と小雨が降っていますが、文旦山では今日も摘果作業に精を出しております。 今まで平均年齢が70歳程度だった作業員が、今年は、22歳、23歳と若手が…
-
樹を枯らす虫「ゴマダラカミキリムシ」
ちょっとキモイかも知れませんが、ゴマダラカミキリ虫の幼虫が文旦の枝を食い荒らし、ご覧の様な大きな穴を開けられていたので、退治しております。 年々荒廃園が増えて、最近急に多くなったカミキリ虫。 何箇所も食われて樹が弱って困…
-
このひとつまみ!
今日は、午後から大雨の予想。 午前中は、まだ本降りにならないので、早朝より追肥をふっていますが、 今からの時期は、余り効きすぎると味に影響を及ぼします。 お料理でも、最後の仕上げにほんのひとつまみで味が格段に変わるように…
-
正に命掛けの仕事。
この猛暑の中、草刈りをすると1日で4.2kgも減っていた。 汗が滝のように流れて止まらない。 途中手の指や脚が攣り出すほど。 こんな大変な仕事の連続の上に、愛情込もった美味しい果物が出来上がるのです。
-
温室ハウス最後の摘果作業
梅雨空の中、温室ハウス施設の中で最後(4回目)の摘果作業してました。 外は雨やけんど、やっぱりハウスの中は暑い!暑い! 男は背中で人生を語ると言いますが、背中から汗が吹き出ています。 研修生の大北君も汗ダクで頑張っており…
-
摘果作業!
良い物を残し、良くない物を除けていきますが、1個の文旦が出来上がるのに、沢山の果実を除けなければなりません。 正に沢山の犠牲の上に、美味しい文旦が出来上がるのです。