園主のつぶやき
-
フルーツキャビアが色づきました
朝晩が涼しくなると、色がつき始めたフルーツキャビア! 慌て収穫。(^O^)
-
ハウス施設の中に草がいっぱい。
おっ! 「なんか変な虫が付いてルぞ!」 と普通の方はそう見えます。 しか〜〜し、良く見ると、 動かない! そう! コレは、種なんです。 白木果樹園ではハウス施設の中で、草生栽培をしてまして、草がいっぱい生えてます。 これ…
-
水晶文旦の果皮を黄色くするために、りんご??
水晶文旦は、一般的に収穫した時は果皮が緑色をしております。 果皮より中身が先に熟していて、十分に美味しく頂けますが、初めて見るお客様は 「まだ熟れて無いんじゃないか?」 と思います。 中には、「黄色い物を送って下さい」と…
-
ライムいいですね!
ライムが良い感じにに仕上がっております。 ♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
-
一歩づつ学んで積み重ねていく
日照りがつづく時はなんぼでもつづくし、 雨が降り出すとこれまたなんぼでも降る。 温暖化という影響で、夏らしい、秋らしい、冬らしい、春らしい季節が変わりつつあるようです。 でも生産者はそんな事言っても始まりません。 過去の…
-
休みの日でもお勉強に行っておりました。
高知のポンカンの産地と言えば立目や 広大な大野見村の茶畑やユズ。 10年程前にも5年程前にも来ましたが、 哀しいかな年々荒れて行く姿が目に付きます。 儲からない生産だけで頼ってきた結果で この様な姿になって行くのかと思う…
-
台風16号の被害は大丈夫でしたか?
高知沖を通過した台風でしたが、お陰様で白木果樹園は大きな被害が無く済んだ模様です。 しかし良く見回ると、所々枝が折れたり実が落下したり、苗木がひっくり帰ったりと小さい被害は御座いました。 また昨日は電話がかかって来るたび…
-
水分調節が経営に影響する?!
もうすぐ収穫出来そうな水晶文旦の樹がありますが、甘い果実を作ろうとして、水切りの限度を少しオーバーしてしまうと、ご覧の様に枯れる枝が出来ます。 こうなると来年なる事が出来無いので、経営にも影響します。 糖度と収量は反比例…
-
匠の職人になれるかな??
チェーンソーを巧みに使い、カミキリ虫の幼虫を退治する若手従業員二人。 最初は下手くそでも、何度もやると少しずつ上手になってゆく。 いずれ匠の職人になります。 https://www.facebook.com/shirak…
-
まっことありがたい雨で御座います!
しかし!!日照りが続き過ぎて、果実が引き締まり過ぎて、その後に急に水分を吸収すると、中身と外皮の差が出来て割れてしまいます。 こんな時はポジティブに捉えて、 「雨のお陰で笑うちゅう!」 と考えましょう!