園主のつぶやき
-
顔よりでかい・・・
わたくし、白木果樹園・園主でございます。 日頃より顔は広くないがデカイと有名です。 顔がデカイから、デカイ柑橘も栽培しております。 晩白柚よりデカイ「さきつ」とジャンボレモンの「ポンテ・ローザ」でございます。
-
ハウスの中は文旦の癒しの香りに包まれて
頬ズリしたくなるような文旦! 温室ハウス施設の中に入ると、あたり一面に立ち込める芳醇な香り。 癒しの効果があるヌートカトンを身体いっぱいに浴びる事が出来ます。 文旦独特の香りがするので、黄色い果実を見ていると、ひとりでに…
-
白木果樹園、過去サイト!
1996年11月3日に、白木果樹園をWEB上に最初にアップしたサイトアドレスがこちら↓ http://www.justnet.or.jp/home/shiraki.orchard/WELCOME.HTM 1998年にリニ…
-
水晶ブンタンの旬が到来!
この水晶ブンタンのプチプチの食感と、甘過ぎず酸っぱ過ぎない味わいが、なんとも堪らんがです。 少し熟成させたばぁが、より美味しく感じます。
-
毎年「素人」!
毎年「素人」! 自然との中で生活していると、晴れや雨の日が非常に重要な要素を占めます。 当たり前の事ですが・・ 自然の中では必要以上に雨が多かったり少なかったり、或いは欲しい時に降らずに欲しく無い時期に幾らでも降ったりと…
-
土佐文旦の樹育てるのは長いが..
文旦の樹が育つにはとても時間がかかります。 50年の歳月をかけ、やっとココまで大きくなったのに切るのは一瞬。 ちょっと愛おしいです!
-
露地物夏ぶんたん見た目は悪いが…
ちょっと見た目は悪いが以外と美味しいがです。 特に冷蔵庫で冷やして食べたら気持ち良い。 夏場は柑橘類が少ないので貴重な存在でもあります。
-
農作業と人を育てる。時間と手間をじっくりと。
温室施設の中で、ウチの若いもんに土佐文旦の摘果指導! 摘果作業は、良い果実を残し良くない果実を除けて行きます。 なかなか見極めるのが難しい仕事ですが、ひとつひとつ丁寧に見て判断しなければならず、時間がかかりますが、果実を…
-
小夏の果肉!
そうなんです、コレは小夏の果肉です! 今日は、大阪から某有名レストランの総料理長が視察にみえたので 小夏の試食をして頂くと 「コレは美味しい! 酸味がありとってもジューシー!」 と太鼓判。 早速、御自宅用にもお土産として…
-
ゴールデンウィーク突入!
白木果樹園では、ウィーク明けから露地物土佐文旦の人工授粉交配作業が始まりますので、それまでに温室施設の水晶ブンタンや土佐文旦の摘果作業を済ませなければ成りません。 ですので、従業員は皆んなお休みですが、園主はひとり温室施…