今日の出来事。
-
夏ぶんたん!
初夏の陽気になると喉が渇きます。 その渇きを潤してくれる果実が、この夏ぶんたんです。 溢れんばかりの果汁たっぷりな果肉は、爽やかでジューシー! 気持ち良い味わいが楽しめるのも、この夏ぶんたんの特徴です。 是非一度ご賞味し…
-
もうすぐ一年で一番大切な時期!
露地物土佐文旦の人口受粉交配作業。 GW明けから始まりそうです。 5月12〜15日頃まだ1〜2名足りません。 お手伝い出来る方、是非宜しくお願いします。
-
本日も快晴の高知県!
ハウスの中では小夏の花取りを作業が続いています。 1枚目の写真は右と左が別々の樹なのですが(ちょっと見にくいですが)右の樹は今年小夏の収穫ができた樹で、花が咲かず新芽がぐんぐん伸びています。 左の樹は今年は小夏の収穫がで…
-
小夏シャーベットに、小夏ゼリー!
小夏を使って器にすると、オシャレなデザートになります。 是非、お試し下さいませ。
-
まるごと小夏ゼリー!!
土佐小夏の中身をくりぬいて器にし、小夏のゼリーを作ってみました!
-
南国土佐の小夏!!
目の覚めるような黄色の土佐小夏。 白い内皮の甘み、果肉の酸味と香りが口の中で溶け合い 絶妙に爽やかなハーモニーを生み出します
-
小夏はりんごのように剥く!?
土佐小夏は、リンゴの様にくるくると皮をむき、果肉を内皮ごとざく切りにするという、珍しい柑橘です。 さあみんな、小夏むこうぜ! https://www.facebook.com/shiraki.buntan/videos/…
-
本日、文旦の果汁搾汁作業!
施設の方から機械の安全使用のレクチャーを受けました。 いざ作業開始です。 ご安全に!
-
明日は、文旦加工の日!
2月から4月にかけて、家庭用にも入れられない文旦を加工用として、溜め込んでいました。 その溜め込んだ文旦を、再度洗浄し明日加工に回します。 白木果樹園の土佐文旦しぼりの原料になります。 https://www.faceb…
-
なごりの時期になっております!
いよいよ土佐文旦の時期も最終盤。 この時期になると皮がしんなりと柔らかくなり、手にしっとりと馴染みます。 酸味が抜けてまろやかに、円熟した味の土佐文旦。 もう残りあとわずかです