-
失敗というより初めての事ばかり!
昨年初めて花が咲き初めて実がなりましたフルーツキャビア。 今年も花が沢山付き沢山実が留まるのか?と思っていたら、やっぱり沢山落下する。 昨年と違い樹が大きくなったので、ジベ処理しなくても留まりそうな勢いだったのに落ちた。…
-
桃の花が今年も満開!!
白木果樹園の作業場の前にある桃の花が今年も満開となりました。 青空に映える鮮やかな花の色に、思わず作業の手を止めて見入ってしまいそうになります。
-
暖かくなってきましたので、生姜の発送も始まりました。
テレビ番組で酢生姜の紹介がされていたようで、当園にもお問い合わせのお電話をいただきます。 写真(写りが悪くてすみません汗)は、約2kgの商品です。 土付きでお届けしております。
-
今日は春分の日!
まだまだ露地物の土佐文旦の出荷中ですが、温室施設の中では文旦類の花が満開! 授粉交配作業も同時進行で仕事をしていきます。 せわしい!忙しい! 誰か手伝いに来て〜〜! と叫びたくなります
-
昨日の雨から一転の快晴!
気温も上がり過ごしやすく、文旦の出荷作業も捗ります。 文旦の黄色も、良く映えますぞね
-
白木果樹園の文旦をまるごと搾った文旦果汁を使用している《文旦ジュース》♪
たっぷりの文旦果汁をサイダーで割って、お塩を少々振って、さぁどうぞ! 文旦がなくなってしまうこれからの季節にもぴったりのジュース♪… 1年中文旦を楽しめますよ〜! 高知県黒潮町の【なぶら土佐佐賀】さんでお召し…
-
今年は、可愛いライムが沢山なってくれそうです。
成長過程をご報告しますね!
-
土佐文旦も、いよいよ「なごり」の時期の発送準備が始まりました。
土佐文旦独特の風味に加え、「なごり」の時期は酸味がまろやかになり甘みが前に出て、今までの「はしり」や「さかり」の頃とはまた違う土佐文旦が味わえるかと思います。 すっぱいのが苦手で土佐文旦は…と思われている方は、ぜひこの「…
-
白木果樹園の文旦!素敵で豪華なケーキを作って持って来て下さいました
文旦の身がたっぷり乗っかって、素晴らしく美味しい!
-
温室施設の中では、水晶文旦や土佐文旦の授粉交配作業が本格化してまいりました。
柑橘類の中で、唯一授粉交配作業をしなきゃならんのが文旦類。 文旦類と違う他の柑橘、八朔や小夏などの花粉を取り出し、授粉をしなければなりません。 春先のこのシーズン、露地物の土佐文旦の出荷荷造り作業や剪定作業、新植の植え付…