-
水晶文旦3度目の収穫!
水晶文旦の収穫もいよいよ3回目で最終となりました。 3回目のものは、1?2回目のものとは違い、 完熟の完熟状態。 中にはちょっと熟れすぎちゃったものもあり 美味しいのを通り越して少し苦味さえ感じます。 そのやや苦味を感じ…
-
ハウスのビニール張替え作業!
1週間前よりハウス(温室文旦類)のビニール張替え作業をしています。 昔はビニールで張っていたので毎年行っていましたが、 前々回(10年)よりポリエチレン製になり4?5年に 一度張り替えれば良いようになりました。 10月に…
-
運動会!
今日は娘の「うらら」の幼稚園の運動会でした。 朝から雲ひとつ無い秋晴れの中、 にぎやかに行われました。 幼稚園の運動会って一番子供が可愛らしく見える 時期ですので、殆どの親がビデオカメラを持っての応援です。 前半はかけっ…
-
家の前の工事!
金曜日より家の前の工事が始まりました。 市道なんですが、昔の道で川に架けてある橋が小さく しかも道が狭いので、道を広げながら橋も架ける作業です。 この作業土佐市に依頼しても資金がないとのことで、 工事をなかなかしてもらえ…
-
文旦王国へお客様!
農業工学研究所の方々来園! 「文旦王国・宮ノ内」は、土佐文旦の知名度アップ及びブランド化や 地域の活性化を目的として作られている任意の団体ですが、 地元だけでは新しい案や将来的な発展の進め方が難しいので、 茨城県つくば市…
-
こうもりのいる穴!?
先日久しぶりにこの穴の中に入りました。 この穴?は昔(20年ほど前)生姜の貯蔵庫として、 使われていた穴で入り口から真っ直ぐに50mほどあります。 本線が50m、その両脇に10mほどの穴が10本ほど ありまして、全部で5…
-
水晶ブンタンもうすぐ収穫!
9月になり少し秋めいてきたかと思ったら、 昨日なんか無茶苦茶暑かった。 少し仕事をしただけで汗だくで御座います。 そんな中、当園の水晶ブンタン、収穫を今か今かと 待ちわびているところです。 今年の水晶ブンタン、例年と比べ…
-
「無茶々園」農業青年の視察団!
今日、愛媛県明浜町の無農薬・減農薬栽培協同生産団体 「無茶々園」の青年農業者たちが視察にきました。 無茶々園は、全国でも有名な無農薬・減農薬で柑橘類を生産し生協をはじめ全国にお客さんに宅配を届けているようです。 彼らはJ…
-
ミネラルたっぷり!
昨日今日と文旦畑に苦土(マグネシウム)をふりました。 苦土とはマグネシウムのことであり、これはリン酸の吸収を助ける効果があります。 リン酸というのは、肥料の三大要素のひとつであり植物に欠かせない要素の 1つでありますが、…
-
3日連続のカレー!
3日前の夕食がカレーライスでした。 お腹一杯食べましたが、 それでもルーが半分残っていた。 次の日の昼食にまたカレーライスに したがルーはなかなかなくならない。 夕ご飯ではカレーうどんにしたが まだ残った。 本日昼食にカ…