-
ゴルフのち・・酒場放浪記!in高岡!
本日、ブンタンマン、 一年に一回のゴルフで御座います。 10年ほど前までは、月に2回の定期的に、 ゴルフも嗜んでいましたが、 ここ数年は年に1回?2回。 恥をさらしに山へ行く程度で御座います。 本日は、本年初めてのゴルフ…
-
親父のしごと!
?まずはポチッ!てください。 我が家に植えてある香酸柑橘類。 右上2つが柚子。右下が直七、左がブシュカンです。 ゆわずと知れた”ゆず”ですが、 独特の香りがあたり一面に漂います。 ゆずの樹は棘(トゲ)が多く、5cmほどの…
-
イオン高知!サン宝石フェア・・・
まずは、ポチッ!ってくださいませ。 小学生から中学生の女子に大人気の サン宝石フェア! もの凄い人出でした。 3日目の日曜日に娘の友達など連れて イオン高知へいざ参上! 最初は、並んでいるのはこれだけか? と思っていたら…
-
島田シェフ来園!
先日、土佐市高岡にあるグランディール内 レストラン、ボ・ヌールの料理長 島田シェフがKUTV(テレビ高知)の取材陣と 一緒に来園されました。 グランディール総料理長である島田和幸シェフが、「現代の名工」として、厚生労働省…
-
仁淀川!食と花火と音の祭典!(後編)
後編で御座います・・・・ 文旦太鼓よりはるかに上手な太鼓が次々と 出てきて勇壮に叩きます。 片肌出した粋のいいネエちゃんの後姿に 見とれて長い鼻の下を出した御仁も・・・・・? 和太鼓のシメは、 長崎から来たザ・竜馬! 和…
-
仁淀川!食と花火と音の祭典!(前編)
仁淀川流域!食と花火と音の祭典! が開催されました。 午後3:00時より開催者(土佐市、いの町、日高村)の 首長があいさつののち、 紙風船をみんなでいっせいに大空にむけて離しました。 地上では、あんなに沢山の風船があった…
-
生姜ほり・・・うつぼのタタキ!
JAとさし戸波青壮年部の年間行事で行っている、 生姜ほりをしたちや。 ブンタンマンは、青年部に5年いて壮年部に18年、 青壮年部に合併して7年と足掛け30年も 青壮年部で活躍しちょります。 青壮年部ではもっとも古い人間で…
-
高知新聞に掲載されました。
先日の日曜日に開催されました、 「文旦王国・宮の内」主催の 土佐文旦収穫前感謝祭の様子が 本日25日(木)高知新聞朝刊に掲載されました。 大分からのお客様が大きく写っております。 また、JAとさしの広報誌にも 掲載されま…
-
温室土佐文旦収穫とアロマオイル!
先日、「文旦王国・宮の内」主催の土佐文旦収穫前感謝祭! の会場、宮の内天満宮。 お祭りのあとは閑散としております。 そんな中、このお宮のシンボルである大銀杏の大木! 黄色く色づいて落ち始めました。 誰も来ない境内は銀杏の…
-
温室土佐文旦収穫中!
まずは以下のバナーをポチッ!ちょってください。 只今、温室土佐文旦の収穫真っ最中でございます。 温室土佐文旦を栽培し始めたのが、 今から28年前の1982年で御座います。 実は1980年2月26日に大寒波がきて 露地物の…