-
未来のエース
文旦の二年生苗。 この時点で、植え付けるのが一般的です。 もう一年育てて植え付けると、次の年には、果実がなります。 出来るだけ苗を大きく育てて、植え付けた方が早く沢山実を付ける事が可能です。 将来はこの木も立派になる…
-
にっくきアイツ
く〜〜っ!悔しい! また、今年もナメクジにヤられた。色々対策しゆうけんどヤられるぜよ。 水晶ブンタンは、皮が柔らかいき余計にヤられるがよ。 対策をまた考えないかんなぁ〜。 — 場所: 白木果樹園ハウス
-
選果のお仕事
プロの目! 温室施設栽培の水晶ブンタンや土佐文旦の摘果作業をしていますが、 沢山のなっている中から良い物を残し悪い果実を除ける作業をしています。 ご覧のように解りやすい傷物は除けやすいですが、左下の果実は果皮の表明に青い…
-
餌の宝庫!
これが、文旦カブトムシの幼虫です。 文旦の剪定した枝葉をたっぷりと食べて、まるまると大きくなってます。 幼虫の色が黄色くなりつつありますので、あと二週間程でサナギになり、7月上旬ごろには成虫になってでてきます。 面白いぞ…
-
試しに切ってみた
施設栽培の今の時期の果実を切ってみました。 左から晩白柚、土佐文旦、水晶ブンタンです。 まだ白い皮の部分が広くて、果肉の部分が小さいですね。
-
文旦当てクイズ!
同じ文旦類の種類、それぞれの種類解りますか? ちなみに、水晶ブンタン、土佐文旦、晩白柚です。答えは後ほど・・・ — 場所: 白木果樹園
-
土佐文旦の小さい実!
露地物土佐文旦の花が終わり小さい実が見え始めました。 今年はなかなかエイ状態で大きくなってます。 昨年(本年出荷)は味的に最低の果実になってましたが、今年は期待出来そうです。 どうぞずっと天候に恵まれますようにと、御祈り…
-
最終摘果!
恵みの雨が昨日から降っていますが、温室施設の中では水晶ブンタンや温室土佐文旦の最終摘果作業を行っています。 勿体無いかと思われますが、間引きしないと果実が大きくなりません。 思い切って除けないと、小玉ばかりになり、来年も…
-
夏文旦収穫中!!
夏ぶんたん、本年二度目の収穫中! 夏ぶんたんは、大きくなった物から順番に収穫していきますので、小さい物は大きくなるまで成らしたまま樹上でおいておきます。 珍しい収穫方法です。 夏ぶんたんは、果汁たっぷりな果肉が溜まりませ…
-
ここが目印!
土佐文旦発祥の地を愛犬のチョコと散歩! 白木果樹園からわずか200mの距離にあります。 この前を通らないと当園には来る事が出来ません。ー 場所: 白木果樹園