-
春の風物詩
菜の花が咲き誇る時期、ぶんたんの出荷がピークを迎えます。 ミツバチも早速遊びに来てくれました。 今年も満開!真っ盛り! これから先らの開花までが、私の大好きなシーズンです。 土佐文旦の出荷は、折り返し点を過ぎました。 在…
-
誠心誠意の対応
今日の発送は、熨斗・包装が多くて、てんてこまい。 事務所からもスタッフが降りてきて、熨斗・包装を お手伝い。 どんな時も誠心誠意、真心こめて、 全国のお客様へのお届け物をさせていただきます。 安心してお任せ下さいね~ 荷…
-
ぐる旅に紹介していただきました
ぐる旅に紹介していただきました。 見てね! https://gurutabi.gnavi.co.jp/a/a_2910/ 白木果樹園の土佐文旦を使った「マンジェ・ササ」の おいしいスウィーツもご紹介。 ご予約も殺到中のよ…
-
文旦選別の達人
白木果樹園では、ブンタンを洗浄し選果機で大きさを分けてから、 ブンタンの栽培・選別歴40年近いキャリアある園主と園主母(後ろに写っています)が、その日のブンタンを選別して、箱詰めを行っています。 この選別こそが重要で、形…
-
ぶんたんの前菜
高知市にある行きつけのイタリアンレストラン「オステリアビベール」の前菜。 白木果樹園の土佐文旦を使用して、ゴルゴンゾーラチーズと紫キャベツのサラダで おいしくいただきました。 …
-
ブラッドオレンジも
白木果樹園では、40種類以上の文旦類のほか様々な柑橘を栽培していますが、その中にブラッドオレンジもございます。 はやくもパティシエさんやシェフの方にご利用いただき、芸術作品のような商品を作っていただいております。 色とり…
-
春の足音
風は少し肌寒いけれど とってもいいお天気の日曜日 今日は龍馬マラソンで走られた方には ちょっと暑いくらいかもしれませんね
-
出張版・白木果樹園!
\いらっしゃいませ/ 本日、帯屋町ほにやさんの店頭にて、娘と一緒に白木果樹園の出店を開き土佐文旦を販売しました! おかげさまで持って行った土佐文旦は完売! たくさんの皆様においでいただき、本当にありがとうございました!
-
オススメの文旦追熟法!
今日はスタッフ山中オススメの文旦追熟法をご紹介。 最近は、エアコンの吹き出し口前にドリンクホルダーのある車が多いですが、そこに手頃なサイズ(多少の揺れで転がり落ちない程度)の文旦を乗せちゃいます。 この時期の暖房の温風で…
-
2月13日は「土佐文旦の日」
2016年(平成27年)8月、土佐文旦振興対策協議会によって2月13日が「土佐文旦の日」として一般社団法人日本記念日協会に記念日として登録されました。 2月は土佐文旦の一番の旬の時期となることと、2で「ぶんたん」、13で…